
研究分野
- 臨床心理学
- 学校心理学
- 社会心理学
主な研究テーマ
- 発達障害児・者の社会適応促進プログラムの開発
- 不登校児童・生徒の支援方法の検討
研究キーワード
#発達障害 #システムズアプローチ #グループアプローチ #グループダイナミクス #集団心理療法
受験生へのメッセージ
人間は、社会的な存在です。人と人の関わりは、人の暮らしを考える上では欠かすことができません。どのような関わりが人の暮らしを豊かにするのでしょうか? また、社会的な環境は人と人との関わりにどのような影響を及ぼしているのでしょうか? 人と人との関わりを豊かにするためにはどうしたらいいのでしょうか? このような課題を、発達障害を切り口に、心理学の観点で考える研究をしています。
主な担当授業科目
学部
教育相談論、教育心理学、教育心理学(初等)、教育相談論(初等)、教職実践演習、教育実習指導、現代家政演習、基礎ゼミ、現代生活論、現代家政ゼミA、現代家政ゼミB、卒業研究A、卒業研究B、コミュニケーションの心理学、家族の心理学、リテラシー演習、心理学a、心理学b
大学院
教育心理学特論
関係するSDGs



氏名 |
木村 文香(きむら ふみか) |
---|---|
職名 |
准教授 |
専門分野 |
学校心理学、臨床心理学、社会心理学、健康心理学 |
科学研究費細目名 |
臨床心理学、教育心理学、社会心理学、教育工学 |
リサーチマップ | https://researchmap.jp/fumikakimura |
学歴 |
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程 単位取得満期退学 |
学位 |
修士(人文科学) |
主な職歴 |
|
所属学会 |
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
|