研究分野
主な研究テーマ
- 塩素系漂白剤の有効塩素濃度
- ホウレンソウのシュウ酸量
- チーズの抗変異原性
研究キーワード
#フードサービス #食と栄養 #調理と加工 #食品化学 #食品安全性
受験生へのメッセージ
身近な食に関する「ハテナ」はありませんか?小さな「ハテナ」でも構いません。「ハテナ」を感じることが重要です。あなたの「ハテナ」を一緒に研究して解明してみませんか?
主な担当授業科目
学部
給食管理学、校内給食管理実習、校外給食管理実習、栄養士論、栄養士総合演習、食事計画論、食教育研究、フードコーディネート論、食空間コーディネート論、食物総合演習A・B 卒業研究A・B
関係するSDGs
氏名 |
山田 正子(やまだ まさこ)
|
職名 |
教授
|
専門分野 |
給食経営管理
|
科学研究費細目名 |
食生活学、応用健康科学、食品科学
|
リサーチマップ |
ー
|
学歴 |
- 共立女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻
- 岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程生物生産学科
|
学位 |
博士(農学)
|
主な職歴 |
- 共立女子短期大学生活科学科 助手
- 活水女子短期大学生活学科 専任講師
- 修紅短期大学食物栄養学科 准教授
- 千葉県立衛生短期大学栄養学科 准教授
- 千葉県立保健医療大学栄養学科 准教授
|
所属学会 |
- 日本給食経営管理学会
- 日本調理科学会
- 日本栄養改善学会
- 日本酪農科学会
- 日本栄養・食糧学会
- 日本食生活学会
- 日本食品衛生学会
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
- 調理用加熱済み野菜のカリウム量,日本食生活学会誌33(4),
205-209(2023)
- 亜麻仁油,エゴマ油を摂取したラットの肝臓脂質濃度と生体内酸化ストレスに及ぼす影響,日本補完代替医療学会誌18(1),23-28(2021)
- 魚油, 酒粕を摂取したラットの血清脂質濃度と不安行動に及ぼす影響,日本補完代替医療学誌,17(1),43-49(2020)
- ペットボトルに分注した希釈塩素系漂白剤液の保管条件による有効塩素濃度の経時的変化,日本給食経営管理学会誌14(1), 1-9(2020)
- 塩素系漂白剤の保管条件による有効塩素濃度の経時的変化,New food industry 62(2),81-88(2020)
- 低糖質食に魚油加工食品を摂取したラットの酸化ストレスと行動に及ぼす影響,脂質栄養学会第31回大会,2022年9月,青森
- 食塩量1日5g未満の食事の受容に関する研究,第69回日本栄養改善学会学術総会,2022年9月,岡山
- 魚油とフラボノイドを添加したラットにおけるオートファジーへの影響,第69回日本栄養改善学会学術総会,2022年9月,岡山
- Potassium content of partially cooked vegetables,22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo(December 6-11, 2022)
- The amount of iron eluted from iron balls in aqueous solutions,22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo(December 6-11, 2022)
- Effects of flavonoids added to fish oil on fat accumulation and adipocytokines in rats,22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition in Tokyo(December 6-11, 2022)
|