令和5年4月8日(土)に新入生オリエンテーションミーティングを実施しました。
新入生がこれから始まる「大学」という新たな環境に一日でも早くなじめるように実施している行事です。
新生活を送るうえで必要な情報の説明や新たな友人作りの機会となっています。
学科によりプログラム内容は異なりますが、新入生たちはそれぞれ有意義な時間を過ごせたように見受けられました。
現代生活学部 現代家政学科
ー東京家政学院大学 千代田三番町キャンパスにてー







現代生活学部 食物学科
ー東京家政学院大学 町田キャンパスにてー




【メニュー】
1. お弁当
・ちらし寿司(錦糸卵・とびっこ・枝豆・でんぶ・甘酢生姜・サラダえび)、鶏肉の唐揚げとかぼちゃサラダ(鶏もも・かぼちゃ・ミニトマト・スライスアーモンド)、粉ふきいもとアスパラガス、ちくわの磯辺揚げ、煮物(筍・板こんにゃく・花人参・干し椎茸・鶏しんじょう・六方里芋)いんげん、春キャベツと桜海老の和えもの、桜小餅
2. すまし汁(カット豆腐・わかめ・三つ葉・刻み柚子)
3. スイーツ
・いちごミルクプリン(牛乳・ホイップクリーム・いちご・ミント)
現代生活学部 児童学科
ー東京家政学院大学 町田キャンパスにてー




人間栄養学部 人間栄養学科
ー東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス、キャンパス周辺にてー

オープニングでは、創立者大江スミ先生の肖像画の傍で、学部長と学科長がご挨拶。
「今日は1日楽しみましょう!」と声掛けをしました。

ひとりずつマイクを持って、1日一緒に過ごすメンバー紹介を行いました。

積極的にスタッフに応募してくれた学生16名が各学年に分かれ、オリジナルのスライドを作成し(2年生:大学生活、共通教育科目、サークル等、3年生:専門科目、実験実習科目等、4年生:国家試験、臨地実習、就職活動、ゼミ等)、プレゼンテーションを行いました。学生スタッフ全員がマイクでわかりやすく解説し、新入生には大変好評でした。

上級生16名が各チームに分かれて新入生と一緒に、これから使用する学部独自の実習室や実験室を巡りました。オープンキャンパスで経験がある学生も新入生として新たな気持ちで経験してもらいました。このツアーは、新入生と上級生が個別にコミュニケーションを図る初めての機会となり、リラックスした表情が垣間見えました。
キャンパス周辺散策等随時更新します。