東京家政学院大学では2月8日(金)に、東京家政学院大学町田キャンパス(東京都町田市相原町2600番地)で地域交流会2018を開催します。本学では地域社会への貢献を大学の教育・研究に続く大学の重要な使命ととらえ、積極的に学外に目を向け、地域交流プログラムや企業や自治体等との受託・共同研究を推進しています。これら地域連携活動の一環として、2007年より「東京家政学院大学地域交流会」を開催しています。同交流会は本学の地域連携活動をアピールするだけでなく、交流会を契機として連携に発展したケースもあり、実質的なマッチングの場にもなっています。また、これまで12年間にわたり継続してきたことから、関係者にとっては恒例の行事として定着しています。
◆地域交流会2018 概要
日時 | 平成31年2月8日(金)14:00~17:00 |
場所 | 東京家政学院大学 町田キャンパス |
プログラム | ①あいさつ(廣江彰学長)(5分)14:00-14:05 ②あいさつ(西武信用金庫様)(10分)14:05-14:15 ③講演「産学官・地域連携について」(廣江彰学長)(55分)14:15-15:10 ④連携事例発表(60分)15:20-16:20 連携事例の経過および成果について学生が発表。 ⑤展示交流会&連携相談対応(40分)16:20-17:00 会場にポスターセッション風に連携事例のパネル展示を行い、担当の教員または学生が連携について説明を行います。また、企業相談ブースを設け、企業や地域の方からの連携相談を受け付けます。 ⑥ 閉会 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 氏名、(フリガナ)、会社名・学校名等、所属部署、所在地(住所)〒、電話番号、E-mailをご記入の上、FAXまたはメールにて下記までお申込みください。 |
お問合せ先 | 東京家政学院大学(担当:佐藤) TEL(042-782-9838)、FAX(042-782-9880)、E-mail(satoy@kasei-gakuin.ac.jp) |
実施体制 | 主催:本学/共催:西武信用金庫/後援:相模原市 |
★事例発表(ポスター発表)テーマ候補
| テーマ |
1 | トマトを用いたレシピ開発 |
2 | 学食プロジェクト-企業連携を通じて企画開発のコンピテンシーを養う- |
3 | 「ゆうあいくん♪」製作 |
4 | ケーキの新規開発 |
5 | 青バナナ粉を用いたアレルギー対応のレシピ開発 |
6 | さがみはら環境まつりでの取り組み |
7 | イーアス高尾での衣装展示 |
8 | 町田市との連携による食育活動の環~ゲーム感覚の体験型食育クイズで人々の食事改善を促す~ |
9 | コミュニティオペラ『こうもり』と『魔笛』の衣裳制作 |
10 | 「保育付き!子育て教室」に関する活動協力 |
11 | 「育ママComebackセミナー」に関する活動協力 |
※プログラムの内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
東京家政学院大学地域交流会2018チラシ(PDF形式:0.34MB )