2019年6⽉30⽇(⽇)ミウィ橋本にて開催された「第15回さがみはら環境まつり」に⽣活デザイン学科の学⽣33名が参加しました。このイベントは、相模原市のさがみはら環境まつり実⾏委員会と本学との地域連携活動の⼀環です。「私たちの生活を見直してみよう!-持続可能な循環型社会を考える-」というテーマのもと、1年⽣が参加した「大学⽣と楽しむ体験教室」では、学⽣が先⽣となり⼦どもたちを対象とした以下の4つの体験教室を実施しました。①残り布でお好み⾊の花の髪飾り②花びらアート③エコでキラキラまんげきょう④新聞紙をくるくるキュキュッとお花のブローチ、その他に学⽣の活動の様⼦を撮影する撮影グループも編成しました。学⽣活動の記録としてDVD製作を予定しています。 更に、2年⽣と3年⽣の学生実行委員は、最近ニュースなどで話題となっているプラスチック製品の使用や廃棄の問題に着目し、生分解性素材を身近に感じてもらうため「生分解性ポリ乳酸繊維布でコサージュを作ろう!」という来場者参加型の企画を実施しました。⼤学⽣として初めてのイベント参加で緊張した⾯持ちの1年⽣も⼦どもたちと接するうちに笑顔になり、学内とは違った顔を⾒せてくれ ました。⼦どもたちも作品が完成するとニッコリ笑顔になっていました。どの教室もすぐに予約が埋まってしまい、大盛況でした。⽣活デザイン学科では、このような地域連携活動も学⽣の成⻑に繋がるアクティブラーニングの機会として捉え取り組んでいます。
写真は、当日会場での体験教室の様子と作品例です。
①全体写真 |
②残り布でお好み色の花の髪飾り教室の様子 |
③髪飾り作品例 |
④花びらアート教室の様子 |
⑤花びらアート作品例 |
⑥エコでキラキラまんげきょう教室の様子 |
⑦まんげきょう作品例 |
⑧まんげきょうの中 |
⑨新聞紙をくるくるキュキュッとお花のブローチ 教室の様子 |
⑩新聞ブローチ作品例 |
⑪ポリ乳酸繊維布でコサージュを作ろう! 教室の様子 |
⑫コサージュ作品例 |
⑬集合写真 |
「第15回 さがみはら環境まつり」
開催日時:2019年6月30日(日)10:30~16:00
場 所:ミウィ橋本 5階 インナーガーデン、ミウィ橋本 8階 杜のホール多目的室
主 催:さがみはら環境まつり実行委員会
共 催:相模原市