【5月3日更新】【重要:5月3日内容更新】【お知らせ】新入生・在学生のみなさんへ「2020年度のオリエンテーション日程について」(5月1日付⇒5月3日更新)
【5月1日更新】【お知らせ】新入生・在学生のみなさんへ「2020年度のオリエンテーション日程について」(5月1日付)
【お知らせ】新入生・在学生のみなさんへ「2020年度のオリエンテーション日程について」(5月1日付)
【5月1日更新】【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策に伴う学生への経済的支援について(5月1日付)
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症対策に伴う学生への経済的支援について(5月1日付)
【4月22日更新】【お知らせ】学生および保護者の皆様へ「インターネットを活用した遠隔授業の実施について 」(4月22日付)
【お知らせ】学生および保護者の皆様へ「インターネットを活用した遠隔授業の実施について 」(4月22日付)
【4月21日更新】【緊急・重要】Googleアカウントの手続きを至急してください
【情報処理センター】
https://www.kasei-gakuin.ac.
【4月13日更新】インターネット環境等アンケート調査のお願い
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
1. 大学から皆さんに資料をお送りします。4月15日を目途に発送します。お送りする資料には学生証、学内システム利用アカウントなどが入っています。
学生証には皆さん一人ひとりに学籍番号が付されています。この学籍番号は学生生活を送るうえでいつも使う番号であり、卒業後も皆さんを示す番号となります。
また、本学では、インターネットに接続できる環境があれば電子メールを送受信できるシステムを用意しています。大学からのさまざまな連絡が、皆さんにメールで届きます。学内利用アカウントの設定(設定方法はお送りする資料の中に説明文があります)を行い利用できるようにしておいてください。
大学からのお知らせを見逃さないためにも、いつも使用しているスマートフォン等でいつでもメールを送受信できるように設定をしておくと便利です。アカウントが発行されたらまずは設定をしておくことをオススメします!
2. 皆さんのインターネット環境についてのアンケート調査にご協力下さい。
少々、長くなりましたが、新型コロナウイルス感染症が首都圏において拡大傾向を示し、収束の方向が見えません。この厳しい状況の中で、皆さんには「自ら感染しない、他人に感染させない」ことをお願いしておりますが、5月の授業再開に向け、感染拡大防止への対応としてインターネットを利用した遠隔授業の準備を進めています。そのため、皆様のご自宅のインターネット環境等についてアンケート調査を行います。さっそくですが、大学のメールにアンケート調査のお願いを送付しておきましたので、ご協力をお願いいたします。
1日も早くキャンパスで皆さんの笑顔とお会いできることを楽しみにしております!
2020年4月13日
東京家政学院大学事務局学長室
【4月9日更新】新入生のみなさんへ
新入生のみなさん。お元気でしょうか?学長の廣江です。
新型コロナウイルス感染拡大の真っただ中、みなさんそれぞれ、ご自分の免疫力を高める努力をされていると思います。
ところで、イギリスBBCニュースをご覧になりましたか?英文字幕付きですので、難しくはないと思います。関心のある新入生は、さらに調べると興味が増すでしょう。
https://www.bbc.com/news/av/uk-52012581/coronavirus-you-must-stay-at-home-boris-johnson-orders(外部サイト)
語り手はイギリス首相のボリス・ジョンソン氏(正式にはAlexander Boris de Pfeffel Johnson)。彼自身も感染したのですから、いかにも「凶悪な」ウイルスですね。
このスピーチ、内容は単純明快、何の飾り気もありません。だからこそ「危機感」は伝わります。一国の首相が国民にどう語り掛けるのか、伝えたい内容をどう構成しているか、など今後みなさんが必要とするコミュニケーション力のヒントもあります。
“You must stay at home” それなら自宅で出来ることを、やっておきたいですね。
次回は、みなさんと大学とのコミュニケーションのため、ネット環境調査を送ります。
なお、来週には入学許可書・学生証・通学証明書などを発送予定です。
【新入生の皆さんへ】過去の更新
・【重要】新入生のみなさんへ、今後のスケジュールについて(3月31日更新)
・【重要】新入生のみなさんへ、入学式等の変更について(3月24日更新)