北見 由奈(きたみ ゆいな)教授

研究分野

  • 健康心理学
  • 教育心理学
  • 応用健康科学

主な研究テーマ

「メンタルヘルスの向上を目指した予防的・開発的アプローチ」

  • 大学生の就職活動ストレスに関する研究
  • ソーシャルメディアの利用行動を規定する心理的要因
  • 児童生徒の対人関係能力促進に向けた介入研究 など
研究キーワード

#メンタルヘルス #ストレスマネジメント #健康開発

受験生へのメッセージ

ストレスフルな現代社会において,いかに健康で,充実した生活を営むためには,どのようにしたら良いでしょうか。近年では健康を身体だけでなく,心や社会,環境なども含めた広い概念として取り扱うようになっています。本学での学びを通して,人間(生活)を総合的な視点で捉えることのできる人材になってほしいです。

主な担当授業科目

学部

心と身体の健康,心理学,コミュニケーションの心理学,家族の心理学,健康・食発達心理学,教育心理学,教育相談論,卒業研究

大学院

教育心理学特論

関係するSDGs

リサーチマップ

https://researchmap.jp/kitami

学 歴

  • 桜美林大学大学院国際学研究科環太平洋地域文化専攻 博士後期課程

学 位

博士(学術)

修士(健康心理学)

主な職歴

  • 帝京短期大学 こども教育学科 専任講師
  • 湘南工科大学 総合文化教育センター 准教授

所属学会

  • 日本心理学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本応用心理学会
  • 日本健康心理学会
  • 日本学校メンタルヘルス学会
  • 日本精神衛生学会
  • 全国大学メンタルヘルス学会
  • 日本学生相談学会
  • 日本健康教育学会

職務上の実績(主な研究業績・社会活動等)

<著書>

  • 北見由奈 (2022).第1部[実践編]シナリオから考える健康心理学の実践 6 健康のために情報化を活用する 6-3 スマホ依存を防ぐには 日本健康心理学会(編) 実践 ! 健康心理学―シナリオで学ぶ健康増進と疾病予防― 北大路書房,96-99.
  • 北見由奈 (2022).第6章 パーソナリティの測定と心理尺度構成 応用心理学ハンドブック編集委員会(編) 応用心理学ハンドブック 福村出版,278-279.
  • 北見由奈 (2019). 第7章 学校適応とその対応 日本健康心理学会(編) 健康心理学事典 丸善出版, 338-339.
  • 北見由奈 (2019). 第7章 ハラスメントの予防と対応 日本健康心理学会(編) 健康心理学事典 丸善出版, 342-343.
  • 八田直紀・北見由奈 (2019). 第8章 情報化と健康 日本健康心理学会(編) 健康心理学事典 丸善出版, 392-393.
  • 北見由奈 (2017). 第8章 青年期の健康心理学の実践 1-3節  森 和代 (監), 石川利江・松田与理子(編) ライフコースの健康心理学 晃洋書房, 103-110.
  • 北見由奈 (2015). 第2章 欲求と動機づけ  井梅由美子・渡辺千歳(編) はじめて学ぶ心理学―心の形成・心の理解― 大学図書出版, 18-27.

<論文>

  • 北見由奈・岡田珠江 (2025).外国につながる子どもへの理解を目指した日本と海外の大学生におけるオンライン交流に関する報告 湘南工科大学教職センター年報,4 ,8-25.
  • 北見由奈・原 圭寛 (2020).教育実習および学校インターンシップの動向と本学の取り組み 湘南工科大学紀要,54(1),133-142.
  • 北見由奈・清水安夫 (2019).スマートフォンを媒体としたソーシャルメディアの利用に伴う恩恵と負担に関する研究―テキストマイニングによる探索的検討― 学校メンタルヘルス,22(2),162-170.
  • 清水安夫・山内宏志・北見由奈・八田直紀・高橋 伸 (2017).初年次教育としての体育科教育がもたらす心理・社会的効果の研究 : 準実験的研究手法にもとづく授業効果の検証 (エビデンスに基づく教育実践と教育政策 : 国内外の視点から) 教育研究,59(59),17-29.
  • 遠藤伸太郎・北見由奈・満石 寿・大石和男 (2016).日本語版インナーストレングス尺度(ISS-J)の開発―大学生を対象としたデータから― Journal of Health Psychology Research,29(1),39-44.
  • 北見由奈・五十嵐淳子 (2015).振り返りアンケートからみた幼稚園教育実習指導に関する一考察―ポジティブな体験に着目して― 幼児教育学研究,22,25-32.