キャリア支援室
自分の学んだ専門性を生かして、社会で存分に活躍していくために、数々の支援講座を実施するなど、万全のバックアップ体制を整えています。
企業の求人活動は自由になり、各企業は採用スケジュールの早期化・通年化などさまざまな方式を取り入れています。そのため就職活動に臨む学生には、従来以上に明確な意志と、自己をアピールする能力が不可欠となっています。
本学では、こうした力を早期からの充実したプログラムで効率的に養っていきます。

就職支援スケジュール表
※就職支援スケジュールやプログラムの内容については、計画や予定を含むため変更となる場合があります。

東京家政学院大学キャリア支援室公式Instagram
支援体制 5つのポイント
- 早い段階からの就職ガイダンスの実施
短い周期で変化する就職活動を支援するため、2年次からガイダンスなどの年間計画を立ててきめ細かなフォロー体制を整えています。そして、企業のニーズに対応できる知識や能力を身につけられるようサポートします。 - 具体的で実践的なガイダンス内容
ガイダンスでは、一般的な就職情報のほか、業界研究や自己分析、自己PRの方法といった実践的な特別講座を数多く開講し、就職活動を行ううえでの必須事項とポイントを具体的に解説しています。 - 自分を知り実力をつける就職対策テスト
学生自身が自分の能力を客観的に評価できるよう、適性診断テストや社会常識・基礎学力向上にかかわる模擬テストなど、多岐にわたる就職試験対策テストの機会が設けられています。 - 多彩な学外講師がそろう特別講演
11月から2月までの間、就職を希望するすべての学生を対象に、学外の講師を招き特別講演を実施します。この講演では、企業採用セミナー講師など各種の就職講座で評価の高い人材採用コンサルタントから、最新の社会状況をふまえた実践的なガイダンスが行われます。 - 充実した公的資格支援講座
販売士、宅地建物取引主任者資格などの公的資格、および国家資格を取得するための資格試験講座が、年間を通じて開講されています。
就職支援室の活用
- 約12,000社に及ぶ求人票の閲覧が可能
各企業から送られてきた求人票を、会社案内やパンフレットと一緒に業種ごとに分類、常時閲覧が可能です。 - リアルタイムな情報は新聞・インターネットから
新聞は就職活動に欠かせない、大切な情報源です。就職資料室では就活生に役立つ情報が満載されている「就活ON」を配架しています。また、インターネットを使用できるパソコンが配置され、各企業の求人情報をキャッチできます。 - 企業説明会などの情報も随時提供
個別企業説明会、全国で実施されている合同企業説明会情報を配架・掲示したり、国家および地方公務員採用試験案内の提供など、さまざまな情報提供サービスを行っています。 - 就職のリアルな姿がわかるOG報告書
学部・学科ごとに、「OGの就職内定報告書」を公開。先輩たちが、どのように就職活動をし、どんな面接を受けてきたかなど、生の貴重な体験を知ることができます。 - 就職関連の参考図書、雑誌の閲覧が可能
企業年鑑、企業ガイド、会社四季報、各種就職ガイドのほか、月刊の就職情報誌も数種類取り揃えてあります。