
家政学の新たな一面と出会うMIRAI
KEYWORD
あなたは「家政学」と聞いて、どのようなイメージが浮かびますか。知識や技術を学ぶ「家庭科」とは違い、「家政学」は実に幅広く奥深い学問領域です。現代社会の問題解決に欠かせない学問なのです。環境問題や建築、医療とつながる栄養学、教育なども研究対象です。家政学がなぜ今の時代に重要なのか。あなたの知らない家政学の可能性を感じてみませんか?
衣・食・住から
SDGsまで


家庭を豊かにする
学びは、社会を、
豊かにする学びです。
TOKYO KASEI GAKUIN UNIVERSITY

私たちの幸せも。
私の幸せも。



東京家政学院大学を知る
自分の可能性に、あなたは気づいていますか。
それは学ぶことで、目覚め、
動き出し、成長していきます。
学ぶことは、自分自身の中に、
未来への可能性を見つけること。
東京家政学院大学には、発見に満ちた学びがあります。
東京家政学院大学には、行動したくなる学びがあります。
私たちと、ともに学ぶ仲間と、歩んでいきましょう。
あなたの未来へ向かって。
Interview
様々な情報や選択肢が溢れるこの時代に、どのような思いで、東京家政学院大学を選んだのでしょうか。その思いは、大学生活の様々な出会いや学びを通じて、どのように変化し、その後の人生を変えていくのでしょうか。そして、日々、学生と向き合い、その成長に寄り添う教員、職員の思いとは。
東京家政学院大学の一人ひとりが紡ぎ出す、本学の新たな一面に触れてみてください。














お知らせ
ニュース
イベント
-
【お知らせ】令和4年度 東京家政学院大学 公開講座「江戸エコかるたで食品ロス削減」申込受付中
-
令和4年度 東京家政学院大学 町田キャンパスの夏季公開講座 申込受付中
-
【お知らせ】千代田区キャンパスコンソ 共同公開リレー講座 ちよだで学ぶ2022-モノ・コト・ ヒト/現在・過去・未来- 「老舗企業の不思議を解き明かします!株式会社船橋屋(創業217年目)との対談を中心に」 (8月20日(土)開催)申込受付中
-
【お知らせ】7・8月のオープンキャンパスの予約を開始しました!
-
【お知らせ】総合型選抜〈探Q入試〉対策セミナーを開催します(7月7日、7月21日、8月4日、8月18日、9月8日、9月22日)