
研究分野
- 臨床心理学
- 保育学
- 児童学
主な研究テーマ
- 子育て支援:子育て家庭を取り巻く現状と課題及び支援の実際について
- 心理臨床:うつや虐待、発達障がいなど、個人の課題への理解と支援について
- 保育者養成:「保護者支援」を中心に、保育者としての専門性を高めるための養成について
研究キーワード
#子育て支援 #保護者支援 #心理臨床
受験生へのメッセージ
人は、さまざまな思いとともに生きています。現在・過去・未来、そうした思いひとつひとつを大切に、おもに子育て支援や子どもと子どもをめぐる諸問題について、臨床心理学的な視点からの研究をおこなっています。心の世界の探究を通して、子どもたちの幸せのために私たちにできることを考えていきましょう。
主な担当授業科目
学部
家庭教育論、子ども家庭支援の心理学、児童とカウンセリング、発達臨床心理学、乳児保育Ⅰ、児童臨床実習AⅠ・AⅡ(子育て支援グループ「ぽかぽかひろば」)、現代社会と家政学、人間関係の指導法、保育実習・保育実習指導、卒業研究A・B、児童学研究ゼミA・B
大学院
発達支援特論
関係するSDGs



氏名 |
柳瀬 洋美(やなせ ひろみ) |
---|---|
職名 |
准教授 |
専門分野 |
臨床心理学,発達臨床心理学, 児童学,保育学 |
科学研究費細目名 |
臨床心理学、子ども学 |
リサーチマップ | |
学歴 |
お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了 |
学位 |
家政学修士(児童学) |
主な職歴 |
|
所属学会 |
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
|