
研究分野
- 幼児教育学
- 保育学
- こども環境学
主な研究テーマ
- 保育環境の子どもにとっての意味や機能に関する質的研究
- 保育施設の狭小な園庭を活用する保育者の資質向上プログラムの開発
- 認定こども園の多様な生活場面に着目したカリキュラム開発
研究キーワード
#保育 #幼児教育 #保育環境 #園庭 #カリキュラム
受験生へのメッセージ
児童学は、子どもの現在と未来がより豊かで充実したものとなるための学問でなくてはなりません。それは、子どもは未来の担い手だからです。そして、児童学は、「子どもを学ぶこと」こと。そして、「子どもを学ぶこと」は、「未来を学ぶこと」に繋がります。子どもが子ども時代に経験したことや学んだことが、未来を作っていくのではないでしょうか。
主な担当授業科目
学部
保育内容総論A/B, 子どもと環境, 環境の指導法, カリキュラム論, 教育・保育制度論, 保育の計画と評価, 生活科教育, 児童学研究法A/B, 卒業研究A/B, 保育教職実践演習, 初等教育実習A/B, 初等教育実習指導(幼)
関係するSDGs



氏名 |
中田(後藤) 範子(なかた(ごとう) のりこ) |
---|---|
職名 |
准教授 |
専門分野 |
幼児教育学、保育学 |
科学研究費細目名 |
家政・生活学一般,子ども学(子ども環境学),教育学 |
リサーチマップ | |
学歴 |
日本女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了 |
学位 |
修士(家政学) |
主な職歴 |
|
所属学会 |
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
|