
研究分野
- 発達心理学
- 教育心理学
主な研究テーマ
- 乳幼児の社会性の発達,特に道徳性やルール概念の発達,向社会的判断・行動の発達に関心を持ち研究している。また,子どもの社会性を育てる保育者のかかわり・援助についても関心がある。
- 乳幼児期の学び・育ちを小学校での学び・育ちにつなげていく,幼保小連携・接続の取り組みについて,現状における課題や改善策を探るほか,取り組みの成果を実証的に示す研究に取り組んでいる。
研究キーワード
#社会性の発達 #道徳性 #向社会性 #幼保小接続
受験生へのメッセージ
大学で子どもについて専門的に学んでみたいと思う人は,子どもの面白さ,不思議さに触れたことがあるのではないかと思います。子どもの心の発達について学ぶと,その面白さや不思議さの背景にある,子ども特有の思考,子どもを子どもたらしめている要素が少しずつ分かってきます。こうした専門的な学びにより,子どもへの興味・関心をさらに深めながら,社会の中で子どもたちを支える,子どもの専門家になってほしいと思います。
主な担当授業科目
学部
発達心理学,子どもの理解と援助,子どもと人間関係,人間関係の指導法,対人関係の発達,児童学研究ゼミA,児童学研究ゼミB,卒業研究A,卒業研究B,保育実習指導Ⅱ,保育実習Ⅱ,児童学概論,保育実践演習
大学院
発達支援特論
関係するSDGs

氏名 |
丹羽 さがの(にわ さがの) |
---|---|
職名 |
准教授 |
専門分野 |
発達心理学 |
科学研究費細目名 |
教育心理学 |
リサーチマップ |
ー |
学歴 |
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科 人間発達科学専攻博士後期課程 単位取得退学 |
学位 |
修士(人文科学) |
主な職歴 |
|
所属学会 |
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
|