森 朋子(もり ともこ)准教授

研究分野

  • 日本語教育
  • 外国語教育
  • 言語学

主な研究テーマ

  • CLIL(Content and Language Integrated Learning)と呼ばれる方法(言語を学習者が必要とする課題や社会的な課題とともに学ぶ)で、学習者が目標言語で実践的な言語コミュニケーション能力を獲得するためのより効果的な方法を探る。
  • 日本語非母語話者をはじめ、より多くの人に分かりやすく情報を伝える「やさしい日本語」の使い手を養成するための効果的な教育方法を探る。
  • IVE(International Virtual Exchange)/COIL(Collaborative Online International Learning)において、異文化間交流を効果的に実施する方法を探り、その教育的効果を検証する。
研究キーワード

#言語教育 #言語コミュニケーション #国際交流

受験生へのメッセージ

私達は、毎日一日も欠かさずに言語でコミュニケーションしています。「空気のようなもの」ですませずに、一度きちんと学んでみましょう。言語コミュニケーションの引き出しが増えれば、必ず新しい扉が開きます。

主な担当授業科目

学部

アカデミック・ジャパニーズ1、アカデミック・ジャパニーズ2、日本語ラボa/c、日本語ラボb/d、Practical English A/B/C/D、 Practical English B, 日本語教育法、言語コミュニケーション、言語学概論、リテラシー演習、生活デザイン演習B、現代生活論、ゼミナールA/B、卒業研究A/B

関係するSDGs

リサーチマップ

   

学 歴

  • カリフォルニア州立大学フレスノ校言語学部修士課程修了

学 位

修士 M.A.(Master of Arts in Linguistics-English as a Second Language Option)

主な職歴

  • 東京家政学院大学人文学部講師
  • 東京家政学院大学人文学部助教授
  • 東京家政学院大学現代生活学部准教授
  • 東京家政学院大学国際交流センター長

所属学会

  • 日本語教育学会
  • 大学日本語教員養成課程研究協議会
  • 小出記念日本語教育研究会

職務上の実績(主な研究業績・社会活動等)

  • 『インターナショナル・ヴァーチャル・エクスチェンジの効果-言語関連クラスにおける実践報告』(東京家政学院大学紀要)
  • 『「やさしい日本語」による留学生のための防災案内の作成
  • ―多文化共生社会に必要な言語コミュニケーション能力を養成するプロジェクト―』(東京家政学院大学紀要)
  • 『大学における「ダイバーシティ&インクルージョン教育」の重要性』(東京家政学院大学紀要)
  • 『大学教育におけるアカデミック・ジャパニーズを考える』 (東京家政学院大学紀要)
  • 『東京家政学院大学日本語教員養成コース-10年間の成果と今後の課題-』(東京家政学院大学紀要)