
研究分野
- 日本語教育
- 外国語教育
- 言語学
主な研究テーマ
- CLIL(Content and Language Integrated Learning)と呼ばれる方法(言語を学習者が必要とする課題や社会的な課題とともに学ぶ)で、学習者が目標言語で実践的な言語コミュニケーション能力を獲得するためのより効果的な方法を探る。
- 日本語非母語話者をはじめ、より多くの人に分かりやすく情報を伝える「やさしい日本語」の使い手を養成するための効果的な教育方法を探る。
- IVE(International Virtual Exchange)/COIL(Collaborative Online International Learning)において、異文化間交流を効果的に実施する方法を探り、その教育的効果を検証する。
研究キーワード
#言語教育 #言語コミュニケーション #国際交流
受験生へのメッセージ
私達は、毎日一日も欠かさずに言語でコミュニケーションしています。「空気のようなもの」ですませずに、一度きちんと学んでみましょう。言語コミュニケーションの引き出しが増えれば、必ず新しい扉が開きます。
主な担当授業科目
学部
アカデミック・ジャパニーズ1、アカデミック・ジャパニーズ2、日本語ラボa/c、日本語ラボb/d、Practical English A/B/C/D、 Practical English B, 日本語教育法、言語コミュニケーション、言語学概論、リテラシー演習、生活デザイン演習B、現代生活論、ゼミナールA/B、卒業研究A/B
関係するSDGs

氏名 |
森 朋子(もり ともこ) |
---|---|
職名 |
准教授 |
専門分野 |
日本語教育 |
科学研究費細目名 |
日本語教育、外国語教育、言語学 |
リサーチマップ |
ー |
学歴 |
カリフォルニア州立大学フレスノ校言語学部修士課程修了 |
学位 |
修士 M.A.(Master of Arts in Linguistics-English as a Second Language Option) |
主な職歴 |
|
所属学会 |
|
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等) |
|