大中 佳子(おおなか よしこ)教授

研究分野

  • 給食経営
  • 生活習慣病と食生活
  • 臨床栄養学

主な研究テーマ

  • クックチル宅配治療食に関する研究 
  • 大量調理機器の調理に関する研究  
  • 透析食に関する研究
  • 厨房の衛生管理に関する研究
研究キーワード

#大量調理 #クックチル #給食 #宅配食 #生活習慣病

受験生へのメッセージ

私たちは、毎日食事をします。食事が健康に与える影響は大きく「栄養学」を学び、実践することは、人々の健康を増進し、生活の質を向上させ、社会を豊かにします。そして、給食を通して食の大切さを伝え、生活習慣病を予防し、健康的な生活習慣を身につけてもらうことは、栄養士としての大きな責務です。そのためには、人体解剖学、病理学、食品科学、生理学、栄養代謝、生化学などの分野にわたる幅広い知識と栄養士としてのスキルを修得することが重要です。
今年度より生活共創学部が設置され、食と健康だけでなく、住環境や地域社会の発展に関する知識を学ぶ機会が増えました。栄養士としてより実践的な課題解決能力を養うことができます。本学生活共創学部での学びを、食を通して社会へ還元し、栄養士として人々の健康を一緒に守っていきましょう。

主な担当授業科目

学部

給食管理学、栄養士論、校内給食管理実習、校外給食管理実習、 栄養カウンセリング論、栄養カウンセリング実習、栄養士総合演習、初年次ゼミA、食物総合演習A・B、卒業研究A・B、食事計画論

大学院

関係するSDGs

リサーチマップ

学 歴

  • 女子栄養大学 栄養学部栄養学科 卒業

学 位

学士(栄養学)

主な職歴

  • 川崎市民政局技術吏員 栄養士
  • 医療法人石心会 川崎クリニック(人工透析 管理栄養士)
  • 株式会社日立京商 
  • 株式会社日立製作所日立戸塚総合病院 栄養指導担当
  • 鎌倉女子大学 家政学部管理栄養学科 講師
  • 鎌倉女子大学 家政学部管理栄養学科 准教授
  • 鎌倉女子大学 家政学部管理栄養学科 教授
  • 東京家政学院大学 現代生活学部食物学科 教授

所属学会

  • 日本栄養改善学会
  • 日本給食経営管理学会
  • 日本人間ドック・予防医療学会

職務上の実績(主な研究業績・社会活動等)

  • An example of social activities by registered dieticians development of recipes for cook-chilled meals to be delivered to kidney disease patients in the conservative treatment and maintenance dialysis stages(Nephrology,8,344-350,2004)
  • 給食施設における献立作成業務実態調査- 作業の所要時間と標準化にむけて(鎌倉女子大学紀要21, 69-75,2014)
  • 真空調理とスチームコンベクションオーブン調理の検討(鎌倉女子大学学術研究所助成研究2017-2019年, 鎌倉女子大学学術研究所報21,22,23)
  • サクセス管理栄養士講座 給食経営管理論(共著)/ 第一出版㈱
  • トレーニーガイドPDCAによる給食マネジメント実習(共著)/ 医歯薬出版㈱
  • 神奈川県保健衛生表彰 知事表彰 2021年12月 
  • 神奈川県保健衛生表彰 鎌倉保健福祉事務所長表彰 2018年11月
  • 神奈川県食の安全・安心審議会 審議委員(2009-2015年)
  • 神奈川県栄養士会研究教育事業部 幹事(2012-2018年)
  • 公益財団法人川崎市学校給食会 理事 (2018 -2024年)
  • 海老名市給食検討委員会 委員(2022-2024年)