人間栄養学科 の目標

1年次〜4年次の目標

基礎知識を身に付ける

社会で管理栄養士が担う役割を理解するとともに、土台となる基礎知識を身につけます。

実験・実習を通して知識を展開する

1年次に学んだ基礎知識を基に、実験・実習を通して知識と技術の統合をはかります。

学外実習を通して応用力を養う

1~2年次に得た知識・技術を高めると同時に、学外実習に出て応用力を養います。

将来を見据えて専門性を高める

国家試験対策や卒業研究を通し、実践に向けて専門性を磨きます。

専門性を高めるプログラム

栄養教育実習Ⅱ

栄養教育等の理論をふまえ、グループで学習者の実態把握のためのアセスメント内容の抽出、食環境づくりの視点に着目した食育の企画書の作成とプレゼンテーション、さらにはロールプレイまでを行います。本学が和食文化の保護・継承を目的とした農林水産省の事業に参画していることから、農林水産省の事業や、マルコメ株式会社、キッコーマン株式会社、株式会社ロフト等の企業での活動事例の紹介、学生のプレゼンテーションへの講評や改善点等についてご示唆をいただき、実践力を身につける機会としています。

学内外の体験プログラム

臨地実習(給食運営・臨床栄養・公衆栄養)

管理栄養士が活躍する特定給食施設、医療施設、公衆栄養分野の施設で行います。授業で得た知識・技術は現場でどのように活かされているのか、計4週間かけて学び、実践力を養います。

卒業研究テーマ例

  • 食品会社とのドラッグストア向けスナック菓子の共同企画開発
  • 固形化補助食品を活用した嚥下調整食メニューの検討
  • 糖尿病患者の嗅覚に及ぼす因子と食事管理のあり方
  • 地域の食文化と肥満幼児出現頻度との関連性
  • 男子大学野球選手における試合期の練習と試合当日の補食の摂取状況
  • スポーツを実施する思春期女子およびその保護者への食育プログラム開発のための調査
  • 子どもの発達段階に応じて「食と人間関係」を育む食育絵本の内容分析
  • ベジタリアンの食生活

産学連携活動

千代田区の和食文化リサーチ

千代田区内の店舗と連携しながら若い世代に和食文化を伝えるプロジェクト「たべチヨダ」。店主の想いや和食文化を形にしていく商品開発など試行錯誤する中で、コミュニケーションや問題解決の方法など、将来に役立つ経験をたくさん積むことができます。