生活共創学科 先輩の履修モデル

先輩の履修モデル

自分の目標や、興味のある分野によって、多彩な授業を組み合わせることができます。
先輩の履修モデルを少しだけご紹介いたします。

幼いころから好きだった分野を大学でじっくり学べています。

K・H(3年) 栃木県/県立宇都宮中央女子高等学校 出身

幼いころから好きな建物・住宅について、設計者、そして居住・利用者としての視点から学べることが本学を選んだ理由です。また都内にありながらこれだけの自然環境があり、かつ少人数制で先生方が学生一人ひとりにしっかり向き合ってくれることにも、魅力を感じました。建物は床・壁・柱・天井さえあれば成り立つのではなく、さまざまな要素がかかわっています。覚えるべきことは多いのですが、「建築デザイン演習」や「エクステリア演習」で自分のやりたいことを自由に表現できる時間もあり、とても楽しく学べています。

1週間の時間割

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 構造計画 建築施工
2 園芸装飾実習 エクステリア実習 建築環境システム
3 建築デザイン演習B 建築法規
4 生活と環境
5 ゼミナール(原口ゼミ)

※最新の時間割と異なる場合があります。

周りの人から良い刺激を受けて自分をもっと成長させたい。

S・M(3年) 群馬県/県立伊勢崎清明高等学校 出身

いろいろな人とかかわることで自分を成長させたいと思っていた私にとって、幅広い専門性を持つ先生や学生が集まる東京家政学院大学はうってつけの進学先でした。入学してみると先生方はとても気さくで、友人にも恵まれ、楽しい大学生活を送っています。少し飽き性な性格なのですが、過去に大学で取得できる全ての資格を取得した先輩がいたことを知り、私もチャレンジしようと思っています。せっかく大学まで進ませてくれた両親のためにも、また自分の自信につなげるためにもがんばっています。

1週間の時間割

Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 臨床栄養各論
栄養指導実習 公衆栄養学実習 栄養カウンセリング実習
2 保育学
3 臨床栄養学実習 栄養学各論実習 食品衛生学実験 食物総合演習B
4 校外給食管理実習 Basic English 2
5 学校栄養教育論

※最新の時間割と異なる場合があります。