収録頁 | 論題名 | 著者名 |
---|---|---|
1-20 | Sumiko Miyakawa: Three Principles-Principles in the Education of Japanese Women in the Early 1900’s- | Iikubo,Tsutae |
21-28 | 下着に関する一考察 | 井上 和子/中西 真理 |
29-34 | 食事の多価不飽和脂肪酸,飽和脂肪酸の比率が血清脂質におよぼす影響 | 浜野 美代子/伊野 みどり/渡辺 順子 |
35-40 | 都市化の進展にともなう住宅生産供給組織の変貌(その1)東京都23区戸建住宅建設の場合 | 杉本 茂 |
41-52 | 書籍,教科書にみる漬け置き洗い(2)昭和中期より現在 | 黒田 早苗 |
53-59 | 茶室空間の歴史的考察―現代住宅建築の空間構成―(1) | 中原 暢子 |
61-73 | 日本文化の特異性と異文化コミュニケーション―比較文化論的考察― | 重久 剛 |
75-88 | Human Relations and Education: Integrating Five Types of Reinforcement as a Teaching Strategy for Childhood and Adolescence; Facilitation of Learning Processes in Relation to Age, Gender and Personality | Shigehisa,Tsuyoshi |
89-101 | 親子関係に関する研究 ―親からの深い精神的受傷の記憶とその親に対する評価の関係を中心に― |
山田 順子 |
103-106 | 現代英語の表現法について(2)日本語と英語の基本的な違い(続) | 酒井 敏 |
107-111 | Charles Dickensと子どもの主題 | 岡崎 昭子 |
113-124 | Edward Thomasの詩―初めの5詩及び道の詩― | 高木 栄一 |
縦1-8 | 江戸時代の食物関連書の相互関係について (第1報)「和歌食物本草」と宜禁本草集要歌」および「庖人集要宜禁本草」との関係 |
江原 絢子 |
縦9-16 | 近世料理書に収録された料理関係用語について(第2報)汁及び煮物などの「薬味」 | 江原 絢子/小口 悦子/ 小幡 圭子/永山 スミ |
縦17-45 | 短期大学における国語表現法の指導―附,学生の作品例― | 大矢 武師 |