収録頁 | 論題名 | 著者名 |
---|---|---|
1-14 | 大江スミの住まい | 中原 暢子 |
15-20 | The Relational Development of Children Who Need Clinical Care in Group | Yoshikawa,Harumi |
21-27 | 塩分濃度と嗜好性(第2報)塩味嗜好のバランスについて | 安西 裕見子/黒沢 清香 |
29-38 | 低温低速オ-ブンを用いたイワシの調理 (1)骨の軟化に効果的な調理条件の検討 (2)骨の軟化に及ぼす付加液(水,ワイン,茶浸出液)の影響 |
井出 玲子/羽田 明子/中村 アツコ |
39-41 | 酸素法によるかけそばのL-グルタミン酸の測定 | 津久井 亜紀夫/小林 恵子/ 鈴木 敦子/永山 スミ |
43-49 | エタノ-ルの殺菌作用への塩類の併用効果 | 別府 道子/片平 理子 |
51-64 | パキスタンの民族衣装の現状-北部地域を中心として- | 稲川 春江/蒲池 香津代/守屋 香里 |
65-71 | 服装と女性:フランス・モ-ドの成立 | 井上 和子 |
73-79 | 女子大学生と母親の下着の着用実態について | 井上 和子/田中 弘美 |
81-86 | 日本人の身体形態の特徴-乳幼児から成人まで- | 川上 梅 |
87-92 | 性別・年齢層別体型の分布の変化 | 川上 梅 |
93-108 | 高分子と溶液の界面科学 (第1報)ポリエチレンテレフタレ-トの非イオン海面活性剤水溶液によるぬれ (第2報)ポリエチレンテレフタレ-トフィルム上の液滴の転落角について (第3報)円形毛細管に対する液体の浸透性 |
角田 光雄/藤居 眞理子 |
109-111 | 布の乾燥における収縮に及ぼす温度の影響 | 藤居 眞理子/角田 光雄 |
113-115 | すすきによる染色 | 藤居 眞理子/角田 光雄/松本 幸子 |
117-122 | 紅茶染による抽出法の検討 | 藤居 眞理子/角田 光雄/松本 幸子 |
123-130 | プロミックスに対する酸性染料の染色性に関する研究 (第2報)プロミックスと絹との染色堅ろう度の比較 (第3報)高堅ろう染料の選択 |
米田 宏美/森 瑞枝/吉田 玲子/ 藤居 眞理子/角田 光雄 |
131-155 | 熊澤蕃山の女子教育論に関する考察(3)『源語外伝』巻之上について | 浅沼 アサ子 |
157-162 | メチルブロマイド中毒に関する実験的研究 (第1報)メチルブロマイドの曝露装置および急性毒性について |
佐藤 稔/澤田 佳与子 |
163-170 | 近代の家政書にみられる住居(学)について(2) 明治初期(その2) | 峯 成子 |
171-185 | 開成町における先端技術産業地域開発計画と先端技術産業の展開形態 | 石井 廣志 |
187-192 | 『小説の技法』と「国際小説」 | 大穀 剛一 |
193-198 | 「語り」の技法(3) リズムと句読点 | 岡崎 昭子 |
199-207 | 文学と文学史(続)一般教育における「文学史」についての試論 | 酒井 敏 |
209-211 | 日欧語比較文体論の試み(2) ヨ-ロッパ諸語間の「頭」を示す語の比較 | 稲垣 新 |
213-219 | 馬に関する日英の諺の比較研究(1) | 宿谷 良夫 |
221-225 | マ-ドックの『イタリアの女』 | 宮下 正幸 |
227-240 | The role of behavioral and psychosocial factors in the etiology of cancerand cardiovascular disease-Personality,stress,coping,and social support- | Shigehisa,Tsuyoshi |
241-264 | Cancer and cardiovascular/cerebrovascular disease-prone behavior patterns in relation to the ways of coping with stress-In the context of gender difference,interpersonal relationships,and cultural specificity- | Shigehisa,Tsuyoshi |
265-306 | 我が国における出生数・出生率低下の実態とその背景および今後の課題 | 山田 順子 |
307-340 | 我が国における就労継続支援体制について-1991年4月までの実態およびそれに関わる人々の意識そして今後の課題- | 山田 順子 |
341-345 | Child abuse in Japan | Iikubo,Tsutae |
347-355 | Conducian Ethic and Japanese Modernization-A Case Study of Shibusawa Eiichi- | Ogawa,Tetsuo |
357-367 | ポリフッ化ビニリデン(PVDF)/ポリ酢酸ビニル(PVAc)ブレンド膜の 熱的,誘電的キャラクタ-リゼ-ション |
花田 朋美/安藤 穰 |
369-373 | ヒトリンパ球のE-ロゼット形成能に関する研究 -抗凝固剤とリゾチ-ムのE-ロゼット形成能に及ぼす影響 |
伊藤 晶子/永島 成晃 |
375-377 | 女子学生の暗順応と尿中成分との関係(1報) | 渡来 玲子/常松 澪子 |
379-386 | 日本における「医療体術」に関する研究 | 芳賀 健治 |
縦1-47 | 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第5報)『家相図解』その2 (第6報)『家相図説大全』その1(第7報)『家相図説大全』その2 |
村田 あが |
縦49-96 | 名望家の維持と継承:古橋義眞・道紀・川村貞四郎と暉保会を中心として | 芳賀 登 |
縦97-112 | 唐代における書の性格とその時代的背景 | 松本 彊子 |
縦113-132 | 江戸時代における手習の教育的意義 | 利根 啓三郎 |