東京家政学院大学紀要 第35号

収録頁 論題名 著者名
1-8 藤原惺窩の女子教育論に関する考察 浅沼 アサ子
9-16 高校家庭科の男女必修に関する調査 澤田 佳与子/佐藤 稔
17-25 幼児期の親のかかわり方に関する一考察 鈴木 百合子
27-34 幼児の人間関係の発達に関する事例的研究 吉川 晴美/義永 睦子
35-37 アカモク・スジメの遊離アミノ酸と食品素材としての利用 荒木 葉子/木崎 紀代子/
中村 アツコ/森 宏枝
39-43 市販梅肉エキス中のアミノ酸、有機酸、および糖の分析 中村 アツコ
45-48 ヒトT細胞より放出されるE-受容体について 伊藤 晶子/ 永島 成晃
49-53 晒し餡について 粂田 邦子/安井 紀子/冨永 芳枝
55-61 ねりきりの物性について 永山 スミ/小口 悦子
63-67 かまぼこ様加熱ゲルの物性に対する塩類の影響 別府 道子/片平 理子
69-73 ストレスに対するレバーの効果(T報) 渡来 玲子/常松 澪子
75-79 ストレスに対するレバーの効果(U報) 渡来 玲子/常松 澪子
81-86 シルバーエイジの服装意識と生活意識 井上 和子/富田 弘美
87-92 衣服原型設定のための成人女子胴部形態の把握方法 川上 梅/松本 幸子
93-98 ポリフッ化ビニリデン/ポリ酢酸ビニル/ポリエチルメタアクリレート
三成分ブレンドの相溶性
花田 朋美/安藤 穣
99-104 紅花染めの染色温度 藤居 眞理子
105-113 衣料加工処理剤の皮膚への影響 − Patch testによる検索 − 吉田 玲子
115-122 社会福祉個別援助についての考察 飯久保 W・蔦枝
123-138 門に立つ子ら(T) − 孤児の心理 : T.S.の事例 − 根本 橘夫
139-152 観光消費の風間浦村経済に及ぼす影響 奥間 圭子/石井 廣志
153-174 地域産品の開発と農業高校・水産高校等
− 連携・協力のための新たな視点 −
石井 廣志
175-186 敗戦直後の相続税の役割とその実態(U)
− シャウプ勧告:相続税にみる家族制度の崩壊と女性の地位の変化
小野塚 久枝
187-196 秘書実務教育におけるある試み − ビジネス教養としての指導実践 小野塚 久枝
197-219 日本企業の問題点 − 秘書とOAに関する現状分析から− 小池 澄男
221-229 理性・感性・協調性診断尺度 : 尺度構成とプログラムの開発に関する研究 小池 澄男/池田 聡子/重久 剛
277-289 イギリスの教育制度改革に関する一考察 − 全国統一カリキュラムを中心に − 宇野 毅
291-297 イギリスにおける生涯教育について 鈴木 春恵
299-307 文名詞句に関する通時的考察 萱原 雅弘
309ー316 代不定詞に関する通時的考察 萱原 雅弘
317-322 日欧語比較文体論の試み Y 比較文章論 − 自動詞と他動詞 − 稲垣 新
323-328 『ウサギ永眠す』について 大穀 剛一
329-342 グレアム・グリーンの原点 − 昇華された幼年時代 − 宮下 正幸
343ー372 晩年のボードレールと交流のあった画家たち
− メリヨン、ギイス、マネ、ロップス−について
北川 正
373-383 アメリカのフィジカルリハビリテーションセンターにおける
セラピューティック・レクリエーションの実情について
− ルイスゲール病院(アメリカ、ヴァージニア州セーラム市)における
セラピューティック・レクリエーション部門の事例 −
芳賀 健治
385-391 日本における「医療体術」に関する研究 第2報
− 日本の呼吸法の概略について −
芳賀 健治
393-401 日本における「医療体術」に関する研究 第3報
− 調和道丹田呼吸法に関するフィールドワーク報告 −
芳賀 健治
403-408 各種球技の運動強度 − 特にニュースポーツに着目して − 吉田 博幸
409-413 Topological Properties of a Linearly Ordered Extension of a GO-space Hosobuchi,Masami
415-419 Tony Blair’s First Official Speech and the Constitution Uno,Takeshi
421-436 Rationality-Antiemotionality, Harmony-seeking and Related Variables : An analysis of premorbid personality Shigehisa,Tsuyoshi/Satoko,Ikeda/
Koike,Sumio
縦1-14 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第15報)−『家相秘伝集』その2 村田 あが
縦15ー31 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第16報)−『家相秘伝集』その3 村田 あが
縦33-44 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第17報)−『家相秘伝集』その4 村田 あが
縦45ー63 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第18報)−『家相秘伝集』その5 村田 あが
縦65ー124 日本文学共同研究二 <江戸から東京へ> 「真景累ケ淵」論
− 豊志賀の愛について −
細窪 孝
縦65-124 幕末における本居、平田学の継承 芳賀 登
縦135-144 日本文学共同研究二 <江戸から東京へ>
近代日本の「あいまいさ(両義性)」について − 泉鏡花の『日本橋』を中心に −
熊倉 千之
縦145-156 日本文学共同研究二 <江戸から東京へ> <江戸>から<西洋>へ
− 谷崎潤一郎『少年』をめぐって −
石崎 公子
縦157-189 おとなのための星の王子さま(三) 小島 俊明