東京家政学院大学紀要 第39号

自然科学・工学系

収録頁 論題名 著者名
1-7 タンパク栄養状態がラット大動脈張力変化におよぼす影響 金子 みち代/大石 浩隆
9-16 飲食物の安全性に関する細菌学的研究 −特に豆腐を対象として− 薩田 清明/黒木 玉枝/柴田 真理子/
石井 直美/今井 優子/
辻 雅子/中島 麻実
17-22 ラットの肝中および血中Non Protein sulfhydryl量に及ぼすビタミンB6と
豚レバーの影響
常松 澪子/渡来 玲子
23-28 梅肉エキスに含まれる抗酸化性物質の検索 中村 アツコ/高屋敷 由紀子
29-34 全粒粉添加カステラの生地の性状とテクスチャー 永山 スミ/小口 悦子
35-41 かんぴょうの調理・保存法の違いによる漂白剤残留量の変動 森 宏枝/荒木 葉子
43-48 種々の物質の赤血球沈降速度に及ぼす影響 小池 美穂子/永島 成晃
49-57 被服地の消費性能に関する研究 −綿染色物の耐塩素性− (第2報) 米田 宏美/田中 麻紀子/吉田 玲子/
佐藤 典子/粂田 あかね
59-65 多重液晶パネル立体画像表示装置の開発 小池 澄男/原口 正行
67-75 ジャガイモ塊茎の萌芽と品質に対するエタノール処理の影響 片平 理子/別府 道子
77-81 急冷したPVDF40%のポリフッ化ビニリデン/ポリ酢酸ビニル/
ポリエチルメタアクリレート三成分ブレンドの相溶性
花田 朋美/安藤 穣
83-89 台湾山地原住民住居に関する研究
 −ルカイ族及びパイワン族の伝統家屋における「祖柱」紋様について−
田中 清章/伊藤 真奈美/郭 永傑/
陳 獻栄/陳 瓊恵
91-95 「うま味」−グルタミン酸−発見ものがたり 三島 多摩子

人文・社会科学系

収録頁 論題名 著者名
横1-16 吉田松陰の女子教育論に関する考察 浅沼 アサ子
横17-28 Worker’s Educational Associationについて 鈴木 春恵
横29-35 幕末から明治期における食生活の一考察 −主婦の日記を中心に− 櫻井 美代子
横37-54 特産品としてのさつまいも関連商品の市場流通 −全国動向と川越市の試み− 石井 廣志/奥間 圭子
横55-62 私的言語論と生活世界の意味論序論 岡本 由紀子
横63-78 ifとwhetherの派生分布に関する通時的考察 萱原 雅弘
横79-84 英語表現とその背景(3) −日英諺の比較研究− 宿谷 良夫
横85-90 ヴァージニア・ウルフの病跡学的研究 : 日記・手紙 (U) 大和田 寛
横91-105 バタイユが捉えた聖なるマネの聖性について 北川 正
横107-112 ミニマリズムの短篇小説における人間関係の描写について 大穀 剛一
横113-122 龍国(ブータン)で育つ子ども達 (英文) 飯久保 蔦枝
横123-132 心理発達と身体との関係という視点からの心理学諸理論の概観 根本 橘夫
横133-145 海上遠泳大会のためのシーカヤックによる支援体制についての研究 芳賀 健治
横147-151 60代の女性の下着の着用意識と実態 井上 和子/富田 弘美
横153-159 女子中学・高校生の下着の着用意識と実態 富田 弘美/井上 和子
横161-178 大学における教員養成について 山田 順子
縦1-14 『雁』の時空間 −江戸と東京の狭間で− 石崎 公子
縦15-20 遊女はつと梅川 −近松の女性二人− 細窪 孝
縦21-29 『源氏物語』の葵の上の「後目」表現 −内在する嫉妬の様態− 井上 眞弓/香川 睦
縦31-49 正座の源流 川本 利恵/中村 充一
縦51-70 在地領主の展開と庶民生活(2) −近世留守家の支配構造− 留守 まり子/西海 賢ニ
縦71-90 聖地 −サンチャゴ巡礼への道− (1) 西海 賢二
縦91-111 史料 青年会誌「成徳」 復刻(五) 木槻 哲夫