東京家政学院大学では2月17日(金)に、町田キャンパス(東京都町田市相原町2600番地)で「地域交流会2022」を開催します。本学では地域社会への貢献を教育・研究に続く大学の重要な使命ととらえ、積極的に学外に目を向け、地域交流プログラムや企業や自治体等との受託・共同研究を推進しています。これら地域連携活動の一環として、2007年より「東京家政学院大学地域交流会」を開催しています。
今年度につきましては、下記のとおり、対面形式での地域交流会を開催いたしますので、是非ご参加ください。
◆地域交流会2022 概要
| 日時 | 2023年2月17日(金)13:00~15:30 (12:30 受付・開場) | 
| 場所 | 東京家政学院大学 町田キャンパス | 
| プログラム | 13:00- | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込方法 | 1.下記フォームよりお申し込みください 申込フォーム:https://forms.gle/bzqB1o2ftLLCn8hM9 2.下記メールに ①氏名(フリガナ)②会社名・学校名等 ③所属部署 ④郵便番号 ⑤住所(所在地)⑥電話番号 ⑦メールアドレスをご記入の上、お申し込みください。 ( 1 または 2 よりお申し込みください) ※事前申込み制です。 ※状況によってオンライン配信のみになる場合があります。 ※お申込〆切:2023年 | 
| お問合せ先 | 東京家政学院大学(担当:佐藤) TEL 042-782-9838 FAX 042-782-9880 E-mail(renkei@kasei-gakuin.ac.jp)※@は半角に置き換えてください。 | 
| 実施体制 | 主催:本学/共催:西武信用金庫 | 
◯事例発表(ポスター発表)テーマ ★は学生によるプレゼンあり ☆はポスター前での展示・体験あり
| テーマ | |
| 1 | 第18回 さがみはら環境まつり参加 –生分解性ポリ乳酸繊維布でコサージュを作ろう!- ★ | 
| 2 | 2022年第4回ものづくりチャレンジ大作戦 ★ | 
| 3 | 児童学科・食物学科混合チーム「東京家政学院大学 Child Studies & Nutrition 」 『相原ふれあいフェスティバル2022』への出店 ☆ | 
| 4 | 子ども体験塾2022 | 
| 5 | ジュニアサッカー選手に対する補食についての栄養教育の実施 | 
| 6 | スイーツの企画と開発 | 
| 7 | 株式会社いいとも(韓国料理)連携 メニュー開発・料理コンテスト | 
| 8 | 産学連携による津久井地域活性化を目指した新商品開発 | 
| 9 | 産学連携による20代女性をターゲットにした「かりんとう」の商品開発 | 
※プログラムの内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
※感染症対策を講じた上で開催いたします。
東京家政学院大学地域交流会2022チラシ(PDF形式:0.28MB )

