10月3日と11月21日に現代家政学科の就職懇談会が行われました。主に3年生を対象としたもので、10月はハウスメーカー、菓子、婦人靴メーカー、カフェチェーンの企業に就職が内定している4年生4人が、それぞれ就職活動の体験談を披露しました。活動スケジュールや面接で聞かれたこと、その業界を選んだ理由など、3年生にとって有用な、わかりやすい内容でした。全体に対する話の後、個別に4年生と下級生が懇談する時間が持たれました。
11月は家庭科教員として採用が内定している4年生3人が、内定が出るまでの体験を話しました。都道府県により採用の流れが異なるため、各自治体のスケジュールや面接の特徴などについて参加者は非常に熱心にメモをとりながら聞きいっていました。また、現役の家庭科教員の先輩も駆けつけ、現場での実際の業務についても詳しく説明がありました。個別の懇談時間でも、4年生や先輩から下級生に対してさらに具体的なアドバイスがあったようです。
メールマガジン
登録受付中
メルマガ登録のメリット
- イベント情報をイチ早くお届け
- 最新ニュースをチェックできる
- 東京家政学院大学の活動がわかる