子ども体験塾(10月19日)を挟んで、2024年11月30日に本年度第7回の森のようちえんを実施しました。
今回は、「さつまいも掘り」と「落ち葉の窓作り」をしました。
まずは、今回から新しい班での活動だったため、自然の名前にちなんだ班の名前をみんなで決めてもらいました!
「オオカミハムスター」、「きのこ」、「ツリー」と、どの班も素敵な名前に決まりました!
今回は(欠席で)班のお友達の数が少なかったため、次回みんなで考えると決めた班もありました。
次回みんなで決めようね、どんな名前になるか楽しみにしているよ🌱
そして、名前が決まった班から仲を深めるためにアイスブレイキングゲームをしました。
グリコや前後左右ゲームなどをして遊んでいました!
みんな仲良くなれたかな?
班の名前決めとゲーム、班の名前発表が終わったら、いよいよさつまいも掘りと落ち葉の窓作りです。
さつまいも掘りは班ごとに順番に行きました🍠
みんな夢中になってさつまいもを見つけ出し、掘っていました!
小さいものから大きいものまで色々なサイズのものが取れました!
取れたさつまいもは、みんなで仲良く分けました。
順番が後の子どもの中には「さつまいも掘りはやく行きたい」と言っている子もいました。
楽しみにしてくれてありがとう。
さつまいも掘りの順番を待っている班は、落ち葉の窓作りをしました🍂
赤や黄色、緑など色々な色の落ち葉を拾って、画用紙に丸やハートなどの自分の好きな形の穴を開け、穴から見えるように落ち葉を貼りました。
みんな周りの子がどのようなものを作っているのか気になって周りを見渡しながらも、集中して作っていました!
次回もみんなが元気に来てくれるのを楽しみに待ってます!(主任:2年 木下)
メールマガジン
登録受付中
メルマガ登録のメリット
- イベント情報をイチ早くお届け
- 最新ニュースをチェックできる
- 東京家政学院大学の活動がわかる