本学院は、千代田区並びに一般社団法人 千代田エコシステム推進協議会が推進する「ちよエコ未来企業宣言/ちよエコ未来事業者宣言」に認定されました。


千代田区では、区が目標として掲げている「2050年ゼロカーボン及びゼロ・ウェイスト、2030年ネイチャーポジティブ」の実現に向けて、区内事業者に「環境に配慮した行動を宣言していただく制度」を設け、本学院はこの目的に賛同しました。
認定されるには、設定された17の宣言項目から9つ以上を選択して登録します。
- 電気を再生可能エネルギー由来のものに切り替えます。
- 二重窓などの断熱改修、屋根置き太陽光発電設置や照明のLED化を実施します。
- エシカル消費(環境・人・社会に配慮した製品・サービスを消費すること)を行います。
- 物を大切に使い、ごみを減らし、分別を徹底します。 生ごみは極力減らし、水切りをします。
- 食品ロスを極力なくします(食べ残しをしない:飲食店では食べ残しは、持ち帰り容器mottECOなどを導入する、小売店では残すほど買わない、賞味期限に近いものを買う:手前どり等を推奨する)。
- 使い捨てプラスチックは使わず、マイバッグ・マイボトルを携帯します。
- 衣服は廃棄せず、リユース・リサイクルを行います。
- 紙使用を控え、ペーパーレス化します。
- 徒歩や自転車、公共交通機関を優先的に利用します。運転時はエコドライブします。
- テレワークやオンライン会議などを活用し、移動に伴う時間やエネルギーを効率化します。
- クールビズ・ウォームビズを実践します。
- 自然ふれあいイベントに参加し、自然を守ることにつながる上記行動を実施します。
- 省エネ診断を受診し、省エネ設備・高効率機器を導入します。
- エネルギー消費量を記録し、CO2排出量を把握します。
- 千代田エコシステム、ISO14001、エコアクション21などの環境マネジメントシステムに参加します。
- ヒートアイランド対策にもなる、緑化やレインガーデンの設置に努めます。
- この取組みを他の区内企業にも勧めます。