【生活共創学科】令和7年度公開講座 実施報告:9/6(土)「ものづくり体験講座-木のカトラリーレスト作り-」

9月6日(土)、町田キャンパスにて、令和7年度公開講座「ものづくり体験講座-木のカトラリーレスト作り-」(生活共創学科 澤田雅彦准教授)が実施されました。

本講座は、陶芸作品制作や木の食器具制作などの研究している教員による講座。工作工房を会場に、教員が厳選した様々な木の端材を利用して、制作しました。

講座は、カトラリーレストの説明、木材の種類、使用する道具の説明、参加者の自己紹介などを行い、制作に取り掛かりました。

参加者から「木の面白さを実感しました。」「自由にデザインができて楽しかった。」など普段体験できない作業に面白さを伺えるコメントを戴きました。

*下記の画像は作業工程順ではありません。

説明から。
木材の特徴を説明中。
使用した木材。加工されているため初心者でも作りやすそうでした。
初めからヤスリがメインの工程でした。
この方はキャンパス内で伐採された枝を使っていました。
教員にも指導してもらいながら取り組みました。
頭の中のイメージに合わせて手を動かします。
様々な形のヤスリがありました。
細かくヤスリをかけていました。
最後にえごま油を塗って完成!
1ヶ月経つと油が染み込み良い仕上がりになるそうです。
作品を囲んで談笑。