【生活共創学部】Halloweenイベント(実施報告)

10月29日(水)~30日(木)、町田キャンパスでは、学長並びに多くの教員有志による「在学生限定 Halloweenイベント」を実施しました。(生活デザイン学科、食物学科、児童学科も含みます。)

この活動は、毎年ハロウィンの時期に、「学生のキャンパスライフが少しでも明るく盛り上がるように」という思いから、児童学科の教員有志が実施していたもので、今年度は生活共創学部全体に有志を募りました。事前告知以降、学生たちは「ハロウィンの帽子を被って研究室巡りをする予定」と言っていたり、男子学生がバスの中で話題にしていたりと、とても楽しみにしていたようです。

今年は、社会連携室職員も教員のこの思いに賛同し、学内連携活動として、有志により10月31日(金)に実施しました。こちらは特に宣伝していなかったのですが、約60人の学生が窓口に来てくれました。

3日間に渡ったこのイベントで、学生はあちこちの部屋を回り、下の写真のようにハイテンションになっている学生もいるなど、かなり盛り上がっていました。とても嬉しそうな表情に、参加した教職員は一様に「やって良かった」と言っていました。

教員バージョンのポスター。ドアに貼られているときは入室OKでした。
社会連携室バージョン。みんな合言葉を言ってくれました。