教育開発・IRセンター長挨拶
教育開発・IRセンターのページをご覧くださり、ありがとうございます。
本学は、令和4年4月1日付で、教育開発・IRセンターを設置いたしました。
本センターは、教育内容や方法の改善支援(FD活動)や学修成果の可視化に向けてのシステムの開発(教学DX化)等に取組み、これらの活動に資する教育及び学生情報に関するデータの収集・分析(IR活動)を行うことにより、教育の質の保証及び向上に資する持続的な活動を担います。
大学の使命は、専門的知識を教授することに留まらず、学生の学ぶ意欲を高め、自ら積極的に知識や技術を学び取る力、困難な課題に対しても自らの答えを見いだせる力を身に付け、多様な社会で主体的に生きていけるように育てることにあると考えます。この目標を達成していくために、本センターでは学生が自ら学べるような効果的な教育方法や学生支援システムを提案し、東京家政学院大学の教職員全員が教育力や学生支援力を高めていけるよう、諸活動に取り組んでまいります。
東京家政学院大学教育開発・IRセンター長
鷹野景子(学長・教授)

センターのミッション
東京家政学院大学教育開発・IRセンターでは、本学における教育の質保証に資するため、授業内容や方法の改善につながる計画の立案や提言、教職員の質向上につながる研修会の企画、教育・学生に関する教学デー夕を組織的に収集・分析、学修成果の可視化に係るシステム開発等を行います。
センターの業務
当センターでは、以下の業務を行います。
- 教育内容・方法の改善の支援
- 教育及び学生の学修に関するデータの収集・分析
- 学習成果の可視化に関する調査及び開発
- 教育改革及び自己点検・評価活動への支援
センターの取組状況
学修成果の可視化、授業評価アンケートの分析等、学習者本位の学びの促進および教員の教育力の向上に資する教学DX化を推進しています。
詳細はこちら(教育開発・IRセンター独自サイトへ)をご参照ください。
▶教員用授業評価アンケート結果閲覧 ▶学生用エントランス(スチューデント・プラザ)
センターの体制
当センターの業務を遂行していくため、学長をセンター長とし、学長直轄の教学組織としています。
センター員は、副学長、センター所属の専任教員、教育企画室スタッフを配置し、当センターを運営しています。
構成員一覧 令和6年4月1日現在
役職 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
学長 | 鷹野 景子 |
センター長 |
現代生活学部生活デザイン学科准教授 | 千葉 一博 | 副センター長 |
副学長(生活共創学部開設準備、町田キャンパス活性化) |
吉永 早苗 | |
副学長(学生支援、キャリア支援、研究) | 山村 明子 | |
副学長(教育、内部質保証) | 山田 光彦 | |
副学長(教学事務、社会連携、高大連携、国際連携) | 飯谷 俊一郎 | |
特任教授 |
半田 智久 | |
学務部長 | 平山 喜代美 | |
学務室長 | 佐藤 靖子 | |
町田業務部主幹 | 関 全葵 | |
教育企画室長 | 宇野 真理 | |
教育企画室主事 | 正能 直美 | |
教育企画室室員 | 間 紀子 |
問合せ先
東京家政学院大学 教育開発・IRセンター
〒102-8341 東京都千代田区三番町22番地 2号館2階
E-mail:edir@kasei-gakuin.ac.jp
※ @は半角に置き換えて下さい。