
研究分野
- 英語教育学
- 応用言語学
主な研究テーマ
- 学習におけるメタ認知力の役割
- 第二言語習得と学習方略
- 英語スピーキングにおけるコミュニケーション方略
研究キーワード
#英語の受容的能力 #動機づけ #メタ認知力 #文化的言語的能力
受験生へのメッセージ
Think globally; act locally という言葉があります。
広い視野で物事を考え、大地に足をしっかりつけて活躍できる人になってください。
主な担当授業科目
学部
英語コミュニケーション 1 & 2、Listening & Speaking 1 & 2、Basic English 1 & 2、食と語学 B、食物総合演習 A & B、リテラシー演習、初年次ゼミB
大学院
関係するSDGs

リサーチマップ
https://researchmap.jp/read0190665
学 歴
- 早稲田大学第一文学部心理学専攻卒業
- 岡山大学大学院教育学研究科 英語教育専攻修士課程修了
- テンプル大学大学院教育学研究科 英語教授法修士課程修了
- テンプル大学大学院教育学研究科 英語教授法博士課程修了
学 位
Ed.D(教育学博士)
主な職歴
- ノートルダム清心女子大学文学部・大学院文学研究科教授
- 岡山県立大学保健福祉学部・大学院保健福祉学研究科教授
- 姫路大学看護学部・大学院看護学研究科教授
- 岡山大学教育学部非常勤講師
所属学会
- AAAL (American Association for Applied Linguistics)
- Asia TEFL
職務上の実績(主な研究業績・社会活動等)
- マ-フィ-のケンブリッジ英文法(初級編)(共著 Tokyo, Cambridge University Press, 2005)
- A report of an out of class activity(単著 Proceedings of the Foreign Language Education and Technology Uniting the World 5 (FLEAT 5),pp. 105-111, 2005)
- 英語リーディングにおける日本人学習者の意識―メタ認知ストラテジー育成の提案―(単著 ふくろう書房, 2009)
- Perceived attribution for success or failure in second language reading(単著 ノ-トルダム清心女子大学紀要,外国語・外国文学編 33, 81-95, 2009)
- 子どもの認知と言語の発達―早期英語教育のための発達心理言語学―(共著 松柏社,2010)
- The effects of metacognitive monitoring training on L2 reading proficiency(単著 Proceedings of CLaSIC 2010, 4, 783-791, 2010)
- Comparison between two public universities in first-year students’ beliefs about English learning(共著 言語文化学会論集,48,63-73, 2017)
- Relationship between Japanese students’knowledge about smoking and metacognitive strategies(共著 姫路大学大学院看護学研究科論究,3, 45-53, 2020)
- The effects of metacognitive monitoring training on L2 reading proficiency(単著 『第二言語習得論と英語教育の新展開』 金星堂,pp.95-109, 2020)
- Changes in metacognitive strategy use by nursing students during the COVID-19 crisis(共著 姫路大学大学院看護学研究科論究, 5, 65-69, 2022)