東京家政学院大学紀要 第36号

収録頁 論題名 著者名
1-9 Awareness and Action as Parents Yoshikawa,Harumi
11-24 大正・昭和初期の食生活 −地域による日常食のちがいを中心に− 江原 絢子
25-34 明治後期の都市の食生活 −上流階層の主婦の日記を中心に− 櫻井 美代子
35-38 ラットの腸内β−グルクロニダーゼの活性と血中コレステロールに及ぼす
各種食品の影響
常松 澪子/渡来 玲子
39-43 大豆の物性について 永山 スミ/小口 悦子
45-50 マッシュポテトの冷凍保存におけるアルギン酸ナトリウム添加の影響 森 宏枝/荒木 葉子
51-54 TNF-α及び漢方薬のヒトリンパ球のE−ロゼット形成能におよぼす影響 西山 紀子/永島 成晃
55-62 配色嗜好の研究 今井 弥生/井澤 尚子
63-69 女子学生のワンピース・ドレスについて 井澤 尚子
71-74 ポリフッ化ビニリデン/ポリ酢酸ビニル相溶性ブレンドの相互作用パラメータ 花田 朋美/安藤 穣
75-83 反応染料による混合色のパッドバッチ染色について 米田 宏美
85-93 貝原益軒の女子教育論に関する考察 浅沼 アサ子
95-104 Semantic Roles and Relations in English Uno,Takeshi
105-111 鼠に関する日英の諺の比較研究(1) 宿谷 良夫
113-118 三アメリカ小説における「無垢」について 大穀 剛一
119-124 愛に憑かれて 宮下 正幸
125-141 カフカの《判決》における舞台性 水野 纓
143-160 コンスタンタン・ギィスとボードレール −「現代性」と詩情− 北川 正
161-175 門に立つ子ら(U) − 孤児の心理 : 川端康成における自我発達− 根本 橘夫
175-186 イスラム教徒の社会 − 社会文化と相続税の研究 − 小野塚 久枝
177-184 Personality Correlates of Patient / Family Preferences, for Doctor Judgments, in Medical Decision Making Shigehisa,Tsuyoshi/Koike,Sumio
185-188 Une Presentation du Japon Preoccupante : A propos du culte des montagnes Nishigai,Kenji
201-210 リゾート施設における経済的波及効果推計 −「マリンピアくろい」を対象に− 石井 廣志/奥間 圭子
211-217 Sufficient conditions for which some linear extensions of a generalized ordered space are perfect Hosobuchi,Masami
219ー223 スキー用語の成立課程に関する考察 金子 和正
225-230 Beatrix Potter とその遺産(1) 岡崎 昭子
231-236 Administrative Office Management and Secretaries Iyoki,Junko
237-247 情報社会を構成する諸要素について −日本と諸外国との比較分析− 小池 澄男
249ー268 人口20万以上都市及び県庁所在都市の出生動向 山口 喜一/白石 紀子
269-280 イギリスの放送大学について 鈴木 春恵
縦1-21 本居宣長学研究序説 芳賀 登
縦23-42 和歌を通路にしてみた戊辰戦争−会津藩を中心として− 芳賀 登/右島 亜希子
縦43-52 日本文学共同研究三 <江戸から東京へ>
仇気屋艶二郎−「江戸生艶気樺焼」について
細窪 孝
縦53-62 日本文学共同研究三 <江戸から東京へ>
漱石の非人情(客観)小説 −『草枕』と日本語の視覚性について−
熊倉 千之
縦63-72 日本文学共同研究三 <江戸から東京へ>
『秘密』 −別世界としての<東京>−
石崎 公子
縦73ー82 京伝と役者絵 −黄表紙『娘敵討古郷錦』と初世中村仲蔵について− 細窪 孝/山崎 春奈
縦83-91 死と時 −終末期倫理の試み− 鈴木 元久
縦93-112 憲法の構造と重要判例 −日本国憲法理解のために− 尾崎 利生
縦113-122 江戸時代中・後期の住まいについての研究(第19報) 村田 あが
縦123-139 青年会誌「成徳」復刻(2) 木槻 哲夫