| 収録頁 | 論題名 | 著者名 |
|---|---|---|
| 1-13 | 家計簿記の現状と諸問題(2)科目分類について | 三東 純子 |
| 15-20 | 英国の家政学教育の一考察―Digby stuart collegeの場合― | 森 瑞枝 |
| 21-27 | 汚垢の脱落 | 黒田 早苗/吉永 フミ |
| 29-36 | 茎葉菜類の無機成分(第2報)FeとCuの分布について(第3報)MgとMnの分布について | 三田村 敏男/美馬 禎子/大野 悠 |
| 37-40 | 胃腸薬の使用状況と胃腸障害者の嗜好品の摂取状況 | 桑原 丙午生/浜野 美代子/広瀬 喜久恵 |
| 41-45 | 学校給食の効果に関する考察(第1報)小学校の給食の場合 | 桑原 丙午生/浜野 美代子/広瀬 喜久恵 |
| 47-51 | サイクラミン酸ナトリウム(チクロ)の大腸菌(Escherichia Coli K-12)に対する影響 及びその作用機作に関する研究(第1報) |
小田 尚子/石原 慶子/別府 道子 |
| 53-69 | 女子学生の生活意識について(その2)K・J法およびその数量的研究 | 永沢 幸七 |
| 71-78 | 過去約100年間のわが国女性の名の変化について(第1報) | 林 太郎 |
| 79-88 | 或質点の列の振動(6) | 松沢 武雄 |
| 89-99 | Vibrations of a system of particles. Part 2 (1) | Takeo,Matuzawa |
| 101-102 | テトラフェニルピリリウムカチオン遊離基 | 林 太郎 |
| 103-107 | 血流量からみた筋持久力の性差 | 加賀谷 淳子 |
| 109-115 | 成人女子の加令に伴なう体力の変化に関する追跡的研究 | 長屋 信美/西 久栄/亀高 京子/ 三東 純子/加賀谷 淳子 |
| 117-121 | 近代英国批評史に関する断章(5)Matthew Arnoldについて― | 酒井 敏 |
| 123-133 | Oscar Wilde as a moraliste-an inquiry into fin de siecle literature | Satoshi,Sakai |
| 135-148 | メランコリーとインファンティリズム―カフカの場合― | 水野 纓 |
| 縦1-22 | 貧困論 | 児玉 政介 |
| 縦23-43 | 健康保険制度抜本的改正はどうなるか | 児玉 政介 |
| 縦45-65 | 近世和裁史の一考察(その3)江戸後期の裁本について | 岡野 和子 |
| 縦67-72 | アントナン アルトー小論―初期詩集と狂気について― | 小島 俊明 |
