06

理想の管理栄養士を目指して。将来の夢が定まった数々の現場体験

卒業生

人間栄養学科

会澤 奈摘

管理栄養士の仕事と目指した理由

現在のお仕事について教えてください。

慶應義塾大学病院(食養管理室)で、病院管理栄養士として勤めています。主な業務は、入院外来患者さんへの栄養相談、入院患者さんの栄養管理などです。食事が十分に摂れていない患者さんがいれば、ベッドサイドまで足を運んで食事内容を相談します。栄養補助食品の紹介や点滴内容が適正かの確認もしています。ほかには、集中治療室(ICU)カンファレンスにも参加し、早期栄養介入管理にも携わっています。多職種で連携し、患者さんの栄養面をサポートすることが私の仕事です。

管理栄養士を目指したのは、高校時代に野球部のマネージャーとして学内合宿で食事を作る機会があったのが大きなきっかけです。炎天下の中で活動するスポーツ選手にとって良い献立を考える経験から、「相手や場面に合わせて、献立を考えて作れたらかっこいい」と思ったことが原点となっています。

進路先を管理栄養士の資格が取れる大学に絞っていくなかで、本学の実習が充実していて実践的な授業が多いところに惹かれました。先生と生徒の距離が近く、授業や進路などの具体的な相談にも親身になってくれる規模感も理由の一つです。

今も根付く家政学院大学で得た学び

現在の仕事に活かされていると思う学びはありますか。

大学でやってよかったと思うのは、健康フードマネジメント実習です。班になって一から献立を考え、食材の手配から調理までを行ないました。先生や他学部の人に食べてもらう機会もあり、コミュニケーションを取りながら形にしていくのが楽しかったですね。今の業務で調理をする機会はないのですが、イメージした献立を数字に起こす管理栄養士の仕事において、この実習での経験はとても役に立っています。患者さんへのアプローチの幅も広がり、調理もできることが今の強みになっていると感じています。

また、実際に管理栄養士として病院勤務をされていた先生から学べたことも良い経験でした。患者さんと対面で向き合うことの大切さ、同僚とのコミュニケーションの取り方、キャリアのステップアップの仕方など、現場での経験を教えていただいていたので、なかなか教科書通りにはいかない日々も乗り越えることができています。

将来を決めたのは「実習」でした

最初から病院勤務を希望していたのでしょうか?

もともとは食品開発や薬局を希望していたのですが、実習を経て進路が大きく変わりました。本学の特徴として、管理栄養士の資格取得のための実習が早いうちから経験できるということがあります。私も2年生のうちから実習に参加し、役所や企業、保育園などさまざまな場所での管理栄養士の仕事を学びました。

そして、その中で一番印象に残っているのが病院での臨床栄養臨地実習でした。実習先の管理栄養士さんが、目の前の患者さんやご家族と向き合うところが素敵だと思いました。患者さんから「かっこいい管理栄養士さんになってね」と声をかけてもらったことも忘れられません。いろいろな実習先で経験できたからこそ、病院実習に行ったときに迷いなく「ここだ!」と思えたんだと思います。

また、栄養サポートチームのNST(Nutrition Support Team)の回診について行ったときに、管理栄養士がチームの中心となって医師や看護師と対等に話す姿に憧れましたね。授業でNSTの存在は知っていましたが、現場で見て感動したことをきっかけに進路を病院だけに絞りました。今でもNSTの資格を取得するために勉強を続けています。

受験生・保護者へメッセージ

最後に、受験生・保護者へのメッセージをお願いします。

本学には座学だけではなく、実習などの外に出ていく機会も多くあります。実習は外部の方とコミュニケーションが取れ、社会人になる自分をイメージできる機会なので、実習に行くことで進路を具体的に考えられました。また、実際に管理栄養士として活躍されてきた先生方から現場の話を聞くことで将来像が描きやすいと思います。今はなんとなく栄養の勉強がしたい、資格が取りたいと考えている人でも、学生生活のなかでやりたいことや将来が見えてくるはずです。

取材・執筆:ウィルソン麻菜

人間栄養学科
人間栄養学科への情報はこちら