ディプロマポリシー
〇知識・理解
・多面的なカリキュラムの履修により、人間、食物、そして地域との相互関係から「人間の栄養」を理解できる専門的知識と、それらを地域社会で応用・実践できる総合的な知識基盤を身につけている
・管理栄養士等の専門職業人として、自己理解と他者理解につながる幅広い教養を身につけている
〇思考・判断
・学際的な学習を通じて、個人から地域コミュニティ、グローバルな観点から現代の食・栄養に関わる諸課題について探求し、その課題解決に向けて正確な情報を収集して論理的批判的に思考し、優先的な健康・栄養課題に対する戦略的な取り組みを判断できる力を身につけている
〇関心・意欲・態度
・「人間の栄養」に関心を持ち、管理栄養士として社会に貢献しようとする意思と、他者と協働するための共感力、生涯にわたって主体的に学ぶ意欲と態度、豊かな人間性を身につけている
〇技能・表現
・体系的学習を通じて、人々の生活の質の向上に寄与すべく、健康の保持増進のための栄養管理と栄養指導に関する専門的技能と共に、他職種とのコミュニケーション能力やマネジメント、プレゼンテーション力などの表現力を身につけている
カリキュラムポリシー
〇教育課程 (初年次教育・共通教育・専門・キャリア)
・広範で多様な基礎的知識と基本的学修能力を身につけるため、共通教育科目として、アカデミックスキル群、教養科目群、キャリアデザイン科目群を配置する
・教育・研究の方法として、人間、食物、そして地域との相互関係について、遺伝子レベル、組織・細胞レベル、生体・生理レベル、行動・活動レベル、地域レベル等の各レベルからアプローチし、人文科学・社会科学・自然科学の学際的な視点で「人間の栄養」を教育研究し、総合的に分析・理解できるカリキュラムを編成する
・管理栄養士に必要な知識と技術を段階的に修得できるよう、専門科目には、管理栄養士としての職業倫理を培い、動機づけにつなげる専門導入科目群、管理栄養士国家資格の必修科目にあたる専門基礎科目群・専門基幹科目群、さらに、卒業後の進路に向けた専門発展科目群を体系的に配置する
・専門発展科目群は、管理栄養士の主たる活動分野である「臨床栄養」「食育・地域栄養ケア」「スポーツ栄養」「フードサービス」の4つの系統を配置する
〇授業・学修方法・学修過程の具体的な在り方
・学生自らが将来の進路先を見つけ出すことができるよう、早期から実践現場で知識・技術等を修得できる体験学習プログラムを展開する
・学外での実習科目として、1年次の「管理栄養士基礎演習」、2年次の「栄養プロデュース実習」、3年次の「臨地実習」、3年次・4年次のゼミナールとして問題発見・課題解決志向学習である「実践栄養プロデュース実習」を配置する
・栄養管理に関わるコンピテンシーを自ら計画的に修得するため、PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)、アクティブ・ラーニングを導入した学内外の実験・実習科目を配置し、実践力・応用力を養う
〇学修成果の評価方法
・数量的に把握できる方法として、GPA、管理栄養士国家試験、就職により学修の到達度を評価する
・質的に把握できる方法として、学内外での実験・実習への積極性や企画立案力等により学修のプロセスを評価する
アドミッションポリシー
〇知識・理解
・高等学校で履修した教科の基礎学力を十分に身につけている人
・管理栄養士として、食・栄養・健康に関する知識を身につけたい人
〇思考・判断
・生命の大切さを理解し、健康と福祉のために役立ちたいという意欲と情熱を持つ人
〇関心・意欲・態度
・「人間の栄養」に目を向け、社会的課題への好奇心と探究心があり、管理栄養士として社会で活躍したい人
〇技能・表現
・「人間の栄養」に関する専門的技能と表現力を身につけたい人