人間栄養学科 卒業後のビジョン

卒業後のビジョン

食を通して人々の健康を支えるスペシャリスト

  • 傷病者の栄養管理を担う病院の管理栄養士
  • 地域包括ケアを担う高齢者の低栄養・生活習慣病の重症化予防を担う管理栄養士
  • 地域の人々の健康と食生活の向上に貢献する行政の管理栄養士
  • 子どもたちに適切な給食を提供する学校・保育所の栄養士
  • 食育の授業を担当する栄養教諭
  • トップアスリートやスポーツ愛好家に食事や栄養のアドバイスをするスポーツ栄養士
  • 食品メーカーでマーケティングリサーチや商品開発に携わる専門職
  • フードサービス産業においてメニューを開発する食のスペシャリスト など

内定までのみちのり

卒業後、社会で活躍している先輩が、在学中にどのように就職活動を行い、内定を得ていたのか。当時の話を聞いてみました。

豊かな食は
豊かな生活に繋がる

健康栄養学科(現・人間栄養学科) K・A 千葉県/鎌ヶ谷高等学校出身

内定:株式会社LEOC

学ぶことで自分の食生活も変化

食べ物に興味があり料理をするのも好きだったので、管理栄養士をめざして本学を志望しました。オープンキャンパスで訪れた際に雰囲気が良く、学生たちが楽しそうにしていたところにも魅力を感じました。学び始めると、国家試験対策が充実していて、夏休みなど勉強が滞りがちな時期の講習会はとても助かりました。また、心配事があっても担任の先生が親身になって相談に乗ってくださったおかげで、悩みを引きずることなく学生生活を過ごせました。
3年次で献立を作成するようになってから、専門に対する意識がぐっと変化しました。それまでは一日のエネルギー摂取量や食塩量など気にしたことがなかったのですが、学びを進めて実際の数値を考えていくことで、飲み物を買うときも野菜ジュースを選んだり、自宅でも家族に減塩料理を提案したりするようになりました。

郷土料理を取り入れた献立で地域を紹介

人が生きていくために不可欠な食を豊かにすることは、豊かな生活にも繋がると思います。卒業後は、栄養バランスが良いだけでなく、喫食者に喜んでもらえるような献立を考案できる管理栄養士になるのが目標です。健康的な食事であることはもちろんですが、「食事が楽しみ」「おいしそう」と思ってもらえるような献立が理想です。
私は小さい頃から引っ越しが多かったので、そのたびに新たな郷土料理との出会いがあり、日本の食の奥深さを感じていました。提供する献立に郷土料理を取り入れられたら、その地域に関心を持つきっかけになるかもしれません。食を通じて日本各地を知ることができるというのは素敵なことだと思います。そして将来自分に家族ができたら、食の知識を子どもの食育にも役立てていきたいです。

授業で調理した和食の献立

取得した資格・免許

  • 栄養士
  • 管理栄養士
  • フードスペシャリスト

人間栄養学科で
管理栄養士の夢に向かって

健康栄養学科(現・人間栄養学科) S・K 東京都/武蔵丘高等学校出身

内定:株式会社アドバンスト・メディカル・ケア

3年次の「臨床栄養臨地実習」では、総合病院の管理栄養士の先生から直接指導を受けました。そのなかで心身の健康と食事は切り離せない関係にあることを実感。自分が身につけた知識で、人々が健やかな毎日を送るためのサポートをしたいと強く思うようになりました。内定先のクリニックでは、医療コンシェルジュとして健康管理や栄養指導に携わります。常に学ぶことを忘れず、一人でも多くの方の健康を支えていきたいです。

大学時代の4年間 ~成長の軌跡〜

基礎を身につける「基礎食品学」、「基礎栄養学Ⅰ・Ⅱ」、「生化学」は、覚えることが多くて大変でしたが、重要な基幹科目であるため毎日ひたすらコツコツ頑張りました。色々な授業の学びが結びつき、学んでいて楽しかったです。
座学での知識を反映した「調理学実験」など、実際に調理を行う授業が増え、また「解剖生理学実習」では改めて命の大切さを学びました。夏休みには「お弁当づくりコンテスト」に友人4人と参加しました。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。
「健康フードマネジメント実習」では原価計算、献立作成、大量調理を行い、経営の難しさを痛感。「臨床栄養アセスメント実習」ではより深い臨床の知識が身につきました。臨床検査値や栄養評価値により、食事管理のあり方を学ぶことができました。
就職活動をしながら、管理栄養士試験合格をめざして勉強を続けました。正確に解答するだけでなく、選択肢のどこに間違いがあるのか注意しながら過去問を解いていきました。解答を間違えた内容の再学習も必須です。

管理栄養士

個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識や技術を要する健康増進のための栄養指導、疾病とその重症化予防に必要な栄養指導および特定多数人に対して食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理を行います。

どうすれば取得できる?

厚生労働大臣から免許を受けた国家資格であるため、国家試験を受験し、合格することが必要です。また国家試験の受験資格は、管理栄養士養成施設では、所定の専門課程を修得した「卒業見込み」の者に与えられます。栄養士養成施設を卒業した場合には、都道府県知事から栄養士の免許を受け、所定年数の栄養士実務経験を積んだ者に与えられます。
※ 管理栄養士の受験資格は、人間栄養学科 、食物学科 で取得可能です。

人間栄養学科で
管理栄養士の夢に向かって

健康栄養学科(現・人間栄養学科) T・H 神奈川県/厚木東高等学校出身

内定:聖マリアンナ医科大学病院

3年次に臨床栄養臨地実習で病院に行きました。管理栄養士の先生が栄養サポートチームの中心となって活躍しているのを見て、私も病院で働きたいと強く思いました。病棟回診の際は、管理栄養士の先生が医師と適切な栄養管理についてディスカッションを行っており、自信と誇りを持って働くその姿がとても格好よく憧れました。就職後も勉強を怠らず、患者さんの気持ちを大切にしながら、周囲に頼りにされる存在になれるよう頑張ります。

大学時代の4年間 ~成長の軌跡〜

「基礎栄養学」や「基礎食品学」、「生化学」などの授業で基礎を徹底して身につけます。知らない単語がいっぱいで、最初はなかなか知識が定着せず、覚えることが多くて大変でした。でも「2年、3年次の実習を楽しく実りあるものにするためには今が大切!」と思い頑張りました。
「給食経営管理実習」で大量調理、衛生管理、献立作成などを学びます。基礎知識がきちんと身についていることを、実習を通して実感。気づきが増えて授業が一層楽しくなりました。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。
「臨床栄養アセスメント実習」、「臨床栄養ケアマネジメント実習」などで疾患に合わせた栄養アセスメントや治療食の献立、栄養指導に使う媒体の作成などを学びました。
「食物・栄養演習B・C・D・E」で管理栄養士国家試験対策をしながら就職活動を行いました。心がけたのは、授業でわからない部分があれば先生にすぐに質問し、不明点をそのままにしないこと。先生方は親身でいつでも質問や相談に応えてくださるので、不安に陥ることなく勉強を進められました。学内企業説明会は人数が少なく質問もしやすいため、参加してよかったです。

就職実績

卒業生のメッセージ

地元市民の方々の健康な暮らしを支援するうえで
管理栄養士の資格を最大限に活かしています

千葉県/柏市役所 保険年金課 勤務
K・S

取得した免許・資格 ◎栄養士 ◎管理栄養士 ◎フードスペシャリスト

好きな食物関係の仕事に就くことを目標に、東京家政学院大学に入学しました。管理栄養士の資格と地方公務員の職を得られたのは、学科での具体的な指導と3年次から受講した公務員試験対策講座のおかげです。今は市役所で特定健診や特定保健指導に携わっています。内容は市民の方々の健診結果をベースにした生活習慣病の予防支援。体重や腹囲、血糖値などのデータをもとに、お一人ずつの健康課題と向き合い、食事や運動による改善プランを提案しています。面談をして、提案をご理解いただくにはコミュニケーション力も大切です。学んだことすべてが市民の方々の健康な暮らしに役立てられるのは、うれしい限りです。感謝の言葉をいただく時は心からやりがいを感じます。

卒業生就職先の声

チーム医療の一員として日々真剣に取り組み栄養面からサポート

公益社団法人 東京都教職員互助会 三楽病院
栄養科 科長

卒業生は3名在職しており、栄養指導、入院患者さまの栄養管理を担当するほか、チ ーム医療の一員として栄養サポートや糖尿病チーム医療、特定保健指導にも参加し、臨床栄養管理、給食管理にも従事しています。セミナーに積極的に参加し研さんを重ねつつ、課題に対し日々真剣に取り組む姿は、栄養科はもちろん他職種からも信頼を得ています。

『人間栄養学科』をくわしく紹介