ローズコート

かわいいインテリアで
ゆっくりくつろげるラウンジ
学生の憩いの場として人気のラウンジ。モダンな照明やピンクのかわいらしいソファ、雲の形をしたテーブルなど、遊び心のある女子大らしいインテリアも人気の一つ♪お昼休みには友達とお弁当を食べたり、授業の空き時間にソファでくつろいでみたり・・・普段は、学生の憩いの場となっていますが、授業でのプレゼンテーションや学内企業説明会などの会場としても使われています。
附属図書館
個別学習スペースがあり
試験勉強にも最適な図書館
約25万冊以上の書籍を所有する附属図書館は、専門書が充実しているので、授業で必要な資料を探したり、個別学習スペースを利用して試験勉強をするのに最適です。特に「大江文庫」と呼ばれる江戸時代から昭和30年代迄の家政学に関する資料は、創立者大江スミ先生の著作物を中心に収集されおり、学外でも高く評価されている貴重な書籍です。AVコーナーでは映画鑑賞することもできます。またラーニングコモンズでグループ学習や発表の予行練習などができます。



食堂・ラウンジ
和・洋・中のメニューから期間限定のご当地グルメまで、バラエティ豊かな食事をご用意。軽食やお菓子の売店もあり、ゆったりした時間を過ごせます。

集団給食実習室
食科学コースの授業で使用する実習室。栄養士としての技術をしっかりと身につけます。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。

第3調理実習室
マルチメディア装置を備え、先生の手元をモニターに投影して授業を実施します。

生活文化博物館
古今東西の衣服・装身具・工芸品、民俗資料や歴史的遺物などを保管・展示しています。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。

工作工房
クラフト制作から構造実験まで行える別棟の工房。ものづくりに打ち込める場所です。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。

大江スミ記念ホール
1,400人を収容できる美しいホール。入学式や卒業式といったセレモニーをはじめ、さまざまな講演会などが行われます。

プレイルーム
幼稚園・保育所を再現した多目的ルーム。たくさんの遊具や教材を備え、教育・保育の各種実習や地域のこどもたちを招いたプログラムに利用されます。
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。