こどもが健全に育つための課題を科学的かつ実践的に解決でき、保育、初等教育を中心に幅広い分野で活躍できる人材を育成します。

こども教育学科の特徴
入学時にコースを決めるのではなく、学びながら、自分に合った進路をじっくり選択できる
興味に合わせて、4つ(保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭)の中から最大3つの資格・免許状取得をめざせる
多様性を尊重し合う教育環境で、共感力や協働力を重視し、こどもたちや地域社会と向き合う力を徹底的に鍛える



こども教育学科の学び

学びの領域
学内外での実践的な授業やSTEAM教育※に加え、他分野の学びを取り入れることで、こどもの多様性を尊重する新しい教育・保育を実践できる教師・保育者を育成します。
※S:Science(科学)
T:Technology(技術)
E:Engineering(工学)
A:Art(芸術・リベラルアーツ)
M:Mathematics(数学)
取得可能な資格・免許状
【国家資格】
- 保育士
【教員免許状】
- 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状
- (知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
【任用資格】
- 社会福祉主事
- 児童指導員
【民間資格】
- キャンプインストラクター
- キャンプディレクター2級
授業紹介

子育て支援実践演習A・B(ぽかぽかひろば)
親子参加型の地域子育て支援活動を通して、乳幼児期の発達や現代の子育て家庭を取りまく環境や諸課題への理解を深め、こどもや保護者(家族)に寄り添う支援のあり方について実践的に学びます。
自然体験活動実践演習A・B(森のようちえん)
3歳~小学生を対象とした自然体験活動プログラムの企画・運営を通じて、こどもの成長への理解や自然体験の指導に関する知識技術を実践を通して深め、保育・教育力を養うサービスラーニング型の授業です。
森のようちえんの紹介はこちら


こどもとアート
こどもの造形表現を基に、表現指導や環境づくりを体験的に学び、素材や用具の知識を深め、実践力を養います。
教員紹介
進路・就職
保育・教育・臨床のスペシャリストとして活躍
「こども」をキーワードにした進路は多彩。資格を活かして教員や保育士として活躍するだけではなく、こどもと関わりのある企業などでの活躍も期待されます。
目指せる職種や業界
保育所、幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、特別支援学校、児童養護施設、乳児院、児童館、教育関連企業等
就職実績(2024年3月卒業生)

- 福祉(保育所等を含む):48%
- 市役所等:4%
- 幼稚園等・小学校・特別支援学校:38%
- その他:10%
就職者
50名
就職希望者
50名
主な就職先(過去5年間)
【公務・公共・非営利団体】
- 東京都教育委員会
- 神奈川県教育委員会
- 埼玉県教育委員会
- 川崎市教育委員会
- 相模原市教育委員会
- 町田市(保育士)
- 小平市(保育士)
- 相模原市(保育士)
- 防衛省 航空自衛隊
- 新発田市役所
【私立幼稚園・保育施設・福祉施設】
- 敬愛学園
- 大沢第二幼稚園
- 金の星幼稚園
- 仁慈保幼園
- 府中わかば幼稚園
- 日野ひかり幼稚園
- きよせ幼稚園
- 東京ゆりかご幼稚園
- きそ幼稚園
- みずたに幼稚園
- 至誠学舎立川
- 小学館集英社プロダクション
- ベネッセスタイルケア
- 城山保育園
- 茶々いまい保育園
- こどものうち八栄寮
- 町田市学童保育クラブの会
- 愛恵会乳児院
- 横浜婦人クラブ愛児園
- もみの木保育園
- 国立保育会
- 調布白雲福祉会
- 雲柱社
- どろんこ会
- 愛光大和田保育園ちいさなおうち
- 橋本りんごこども園
- 国立医療センター
- 厚生館福祉会
【その他】
- 資生堂ジャパン
- IMSグループ
- ウエルシア薬局
- biima
- LITALICO