栄養士としての知識・技術を軸に、
食に関するさまざまな分野で活きる力を育てます。
学びの流れ

栄養学の基礎と教養を学ぶ

専門的な知識を身につける
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。

自分の専門分野を見つける

専門分野をつくる
共通教育科目
- コア科目群
- 教養教育科目群 ・人文科学科目 ・自然科学科目 ・社会科学科目
- グローバルスタディズ科目群 ・国際理解科目 ・現代トピック科目 ・外国語科目 ・日本語・日本語事情
- 数理・情報科目群 ・数理科目 ・情報科目 ・データサイエンス科目
- 健康・スポーツ科目群 ・スポーツ科学科目 ・スポーツ実技科目
専門科目
※下記は令和5年度入学学生の内容です。
※太字は卒業必修科目です。 ※色文字は演習・実験・実習科目です。
*栄養教諭免許を除く
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
専門基礎 |
|
|
||
社会生活と健康 |
|
|
||
人体の構造と機能 |
|
|
|
|
食品と衛生 |
|
|
|
|
栄養と健康 |
|
|
||
栄養の指導 |
|
|||
給食の運営 |
|
|
|
|
専門共通科目 |
|
|
|
|
資格科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
中・高教諭 栄養教諭 |
|
|
|
|