生活デザイン学科 カリキュラム一覧

幅広い視点から「生活」について考え、

あらゆるニーズに対応できる力を身につけます。

学びの流れ

生活デザインの基礎を幅広く網羅する
専門的な知識を身につける
大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。
体験型実習で実践力を育てる
卒業研究で専門性を高める

共通教育科目

アカデミックスキル
教養科目

・文化と表現 ・数理と情報 ・からだと健康 ・自然と環境 ・社会と生活 ・生き方の問題
・外国語 ・総合演習 ・日本語・日本事情

キャリアデザイン

専門科目

1年次 2年次 3年次 4年次
生活デザイン共通

生活デザイン基礎
  • 被服学概論
  • 住居学概論
  • 家庭経営学概論
  • 食科学概論
  • 言語学概論
  • デザイン概論
  • ガーデニング概論
  • 基礎調理学実習
  • 家庭看護
  • ものづくり演習 A
  • 家庭電気・機械・情報処理
  • 保育学
  • ものづくり演習 B
  • インテリアデザイン論
  • 生活美学

生活デザインプロジェクト

  • 生活デザイン演習A
  • 生活デザイン演習B
  • 現代生活論
  • スタディツアー
  • 生活デザイン演習C
  • 生活デザイン演習D
  • ゼミナール A
  • ゼミナール B
  • 卒業研究A
  • 卒業研究B
住生活デザイン分野

建築設計

  • 住居デザイン演習A
  • 住居デザイン演習B
  • 住居デザイン演習C
  • 住居デザイン演習D
  • 住居CAD演習
  • 建築デザイン演習A
  • 建築デザイン演習B
  • 建築CAD演習
  • 建築総合演習
建築計画・環境
  • 住生活論
  • 建築史A
  • 建築史B
  • 住居計画
  • 福祉住環境
  • 建築環境学A
  • 住居設備
  • 建築計画
  • 建築法規
  • 建築環境学B
  • 建築環境システム

建築構造・施工

  • 構造力学A
  • 住宅設計論
  • インテリア材料
  • 構造力学B
  • 構造計画
  • 建築材料学
  • 建築施工
  • 構造力学C
  • 構法計画
衣生活デザイン分野 材料・加工・整理・環境
  • テキスタイル材料学
  • テキスタイル加工演習
  • 衣繊維学
  • 繊維学実験
  • 高分子材料学実験
  • 染色加工学
  • 染色加工学実験
  • 被服整理学
  • 被服整理学実験
  • 衣環境衛生学
被服設計・造形
  • 服飾造形実習A
  • アパレルデザイン論
  • アパレルデザイン表現実習
  • 服飾造形実習B
  • アパレル設計論
  • 和服構成学実習
  • アパレル CAD実習
  • アパレル生産実習
  • アパレル企画実習
テキスタイル
  • テキスタイルデザイン論
  • ウィービングデザイン演習A
  • プリンティングデザイン演習
  • ウィービングデザイン演習B
  • ファッション・インテリアファブリックデザイン演習
  • ハンドクラフト演習A
  • ハンドクラフト演習 B
グローバルコミュニケーション コミュニケーション
  • 日本文化論
  • Practical English A
  • Practical English B
  • 言語コミュニケーション
  • Practical English C
  • Practical English D
  • 日本語教育法
  • 比較文化論
  • 多文化共生
情報
  • CGデザイン演習
  • ウェブデザイン
  • 情報倫理
  • ウェブデザイン演習A
  • デジタルフォト論
  • ウェブデザイン演習 B
  • マルチメディア演習
  • 情報デザイン論
コミュニティデザイン 園芸
  • 園芸論
  • ガーデニング実習I
  • 観賞植物素材論
  • ガーデニング実習II
  • 室内園芸
  • エクステリア演習
  • 園芸装飾実習
地域
  • コミュニティデザイン論
  • 地域政策論
  • 社会園芸
  • 生活と環境
  • 地域デザイン論
ビジネス
  • 消費者調査法
  • ファッションビジネス論
  • インターネットビジネス論
  • マーケティング論
  • 消費生活論
  • マーチャンダイジング
  • グローバルビジネス論

資格科目

1年次 2年次 3年次 4年次

教職

  • 教師論
  • 教育心理学
  • 教育原理
  • 特別支援教育論
  • 教育制度論
  • 教育課程論
  • ICT活用の理論と実践
  • 道徳教育論
  • 教育相談論
  • 家庭科教育法 A
  • 家庭科教育法 B
  • 特別活動論
  • 総合的な学習の指導法
  • 教育方法・技術論
  • 生徒指導論
  • 進路指導論
  • 家庭科教育法 C
  • 家庭科教育法 D
  • 教育実習指導
  • 教育実習 A
  • 教育実習 B
  • 教職実践演習(中等)
学芸員
  • 生涯学習概論
  • 博物館概論
  • 博物館資料論
  • 博物館教育論
  • 博物館経営論
  • 博物館資料保存論
  • 博物館展示論
  • 博物館情報・メディア論
  • 博物館実習

※上記は令和4年度入学学生の内容です。
太字は卒業必修科目です。 ※色文字は演習・実験・実習科目です。 ※自分の希望に合わせて、複数領域を組み合わせることができます。