ディプロマポリシー
〇知識・理解
・学内外で講義・実習・演習を通し、基礎的・専門的知識を身につけ、多様な食環境や食事文化を理解し、様々な立場や状況の人々との疎通ができる
〇思考・判断
・多種多様の情報を整理し、客観的で合理的な判断ができる基礎力を身につけている
〇関心・意欲・態度
・食生活を取り巻く様々な事象について、関心を持ち、自ら課題を見出し、その解決に意欲的に取り組むことができる
・栄養士、教員、食の専門家として探究心を持ち、使命感と倫理観を持って社会に貢献したいという意欲がある
〇技能・表現
・専門的、体系的な学修を通じて、優れたコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を身につけている。その上で、食生活と健康、食の安全性など、食を通じて生活の質の向上を図るための指導力や、食品・食物の調理・加工の技能と、これらの開発企画能力や表現力を身につけている
カリキュラムポリシー
〇教育課程 (初年次教育・共通教育・専門・キャリア)
・初年次教育としては、基礎的な知識と学修力を身につけ、教養ある社会人として貢献できるよう広く共通教育科目を配置する
・専門への導入のための「専門基礎科目分野」や教職課程の「教科関連科目」にて、体験型学外授業や行政・企業と連携した授業を導入し、客観的な視野を持った栄養士、教員としての基盤を作る
・専門及びキャリア教育は、「栄養士養成に関わる科目」と「専門基礎科目」、さらに「栄養教諭・教員養成」「栄養士発展」「食産業企画開発」の3つの分野において各専門性に特化した科目を配置する
・専門科目を体系的・融合的に修得するために学年進行にあわせた「分野共通科目」を配置する
・教員免許(家庭科・栄養)に関わる教職養成課程では、地域貢献活動やゼミナールにおいて実践的な活動をもとに人々と協働して課題解決ができる内容とする
〇授業・学修方法・学修過程の具体的な在り方
・専門基礎科目、専門科目には、実習、実験、演習科目、学外実習科目を配置し、学内、学外での実習及び地域社会や企業との連携をもとに体験的学修ができる科目を配置する。これらにおける社会的体験やディスカッションを通し、課題の発見と解決、背景の異なる人々とのコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力を養う
・栄養士、教員、フードビジネスの専門家に必要なコンピテンシーを養い、社会人としての基礎力を養う
〇学修成果の評価方法
・食に関わる様々な課題に対して主体的に取り組み、知識、技術力の向上に努めたことを授業内及び各種レポート、実習試験、筆記試験、プレゼンテーション(発表、報告)などにより総合的に評価する
・GPAの客観的な評価基準を適用する
アドミッションポリシー
〇知識・理解
・高等学校で履修した主要教科の基礎学力を身につけている人
〇思考・判断
・食生活の重要性を理解し、客観的で合理的な考え方と判断力をつけたい人
〇関心・意欲・態度
・食べ物と健康、食生活に関心があり、食べ物と人との関わり、人々の健康の維持増進を食生活からアプローチしたいという意欲と情熱を持つ人
・食の安全・衛生やフードシステム、フードビジネスに関心があり、これらの分野において、企画・立案、及び課題解決を行うことに関心・意欲がある人
〇技能・表現
・多様な人々や状況に対し、食品、栄養、調理・加工、教育など、その専門性を持って柔軟な対応ができ、建設的なアイディアの提案やコーディネートの技能を身につけたい人